ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ナマケモノの編集履歴

2020-01-18 01:39:55 バージョン

ナマケモノ

なまけもの

ナマケモノ(樹懶)は、哺乳綱・異節目(アリクイ目)の動物。

概要

貧歯目ナマケモノ科に属する動物。サルに似た外見をしているが、樹上生活に適応したための収斂進化である。南アメリカ中央アメリカ熱帯雨林に生息し、生涯のほとんどをにぶら下がって過ごす。

その名の通り非常に動作のにぶい動物で、英名も「スロウス(怠惰)」というやる気のない名前である。


生態

ナマケモノはミユビナマケモノ科とフタユビナマケモノ科に属するいくつかの種の総称。同じ目に属するアリクイと違って単純な臼歯を持ち、木の葉っぱを食べて生きるが、週に一度程度排便の際のみ木から降りて木のの近くでをし、葉っぱをかぶせて木の肥やしにするという習性がある。


ミユビナマケモノはとても動作がのろく、歩く速度は急いで時速2㎞とまで言われている。それに反して泳ぎは結構上手い。これに対しフタユビナマケモノは割と気性が荒く結構素早く動く事もあったりする。 ただしフタユビは泳ぐ時に頭が水上に出ないため泳げない。


しかしながらこんな動物が数万年の長きに渡り生き延びてこられたのは、その徹底した省エネ化にある。ナマケモノは哺乳類では数少ない変温動物(他にはハダカデバネズミぐらいしかない)であり、一日に摂取する葉っぱはわずか10g(2枚)に過ぎない。コアラでさえ500gは必要なのに。しかも一日のうちの20時間は寝ている。その消化すら1カ月かかると言われる程遅い。また低温の日が続くと栄養の吸収が滞りの中が未消化の葉っぱだらけになり餓死することすらある。


天敵オウギワシで、そのまままま掻っ攫われて食われる。


ちなみにあのメガテリウムもナマケモノの絶滅種である。


主な種類

  • ノドジロミユビナマケモノ(メイン画像)
  • ノドチャミユビナマケモノ
  • ピグミーミユビナマケモノ
  • タテガミナマケモノ
  • フタユビナマケモノ
  • ホフマンナマケモノ

関連タグ

生物 動物 哺乳類

貧歯目 なまけもの 怠け者

ナマケロ ヤルキモノ ケッキング

スロースオルフェノク

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました