ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

11月の傑作群の編集履歴

2020-03-17 20:40:47 バージョン

11月の傑作群

じゅういちがつのけっさくぐん

『帰ってきたウルトラマン』の中で11月中に放送されたエピソードのこと。

概要

『帰ってきたウルトラマン』の中で11月に放送されたエピソード

  • 31話「悪魔と天使の間に」
  • 32話「落日の決闘」
  • 33話「怪獣使いと少年
  • 34話「許されざるいのち」

を指す通称。


由来は1978年頃のウルトラシリーズのリバイバルブームの中、同人誌で使われたのがはじまりで、現在ではほぼ公式化している。

ただし帰ってきたウルトラマンのファンの中ではこの呼び方を嫌う人や疑問に思う人も多い。

というのも元々は

『「帰マンの中で第1期ウルトラシリーズ(『ウルトラQ』、『ウルトラマン』、『ウルトラセブン』)に匹敵する名作」

という意味で、帰ってきたウルトラマン以降のウルトラシリーズ(「~レオ」までは「第2期ウルトラシリーズ」『ザ☆』と『80』は「第3期ウルトラシリーズ」といわれる)は「ウルトラシリーズとしては決して認めない・駄作・・・でもこの4話分はみとめてやってもいい」という否定的な見解から使われだしたからである。

「許されざるいのち」の原案である小林晋一郎もその一人で、雑誌「宇宙船」にてセブン後半以降のウルトラ怪獣のデザインには辛辣な意見を述べていた。


この当時からのこの呼び方を使っていた人達は理由が

  • 「シリーズがお子様向けになった」
  • 「マーチャンダイジング展開により玩具よりのメカデザインを起用するようになった」
  • 「デザインが成田亨・造形が高山良策でなくなり、着ぐるみの造形が悪くなった」

などなど…


たしかに作品的にうまくいかなかったところもあるし、「怪獣使いと少年」は本作を語る上では重要な位置で、他の3話分も傑作ではあるが、他の回はけっして駄作ではない傑作ぞろい、むしろ帰ってきたウルトラマン以降のシリーズもあってのウルトラシリーズなのである。上述の不満点も色々突っ込みどころはあるし、そもそも帰ってきたウルトラマンを企画・以降もシリーズを続けたいというのはウルトラマンを生み出した円谷英二御大の生前の宿願でもあり、それを否定することになる。

(もし本作が作られなくシリーズが途切れたら円谷プロがなくなり、シリーズも時代に埋もれ、版権もどこかへ行った可能性もある、その方が良かっただろうか?)


一方で困ったことに第2期以降の扱いが悪い事で不満を持ち、逆に第1期シリーズをやり玉に挙げる人間もいる。(リアルタイムで見たことがない・ソフトや再放送で見た人にとってはどちらもあくまで昔の作品なのでこの争いはどうでもいい)


こういった懐古厨的な人が出るのはウルトラシリーズに限らず、長期シリーズの宿命なのかもしれないが…



関連項目

ウルトラマンオーブダーク・・・ある意味使い出した人達を具現化したような存在

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました