ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ぞうとおじさんの編集履歴

2020-03-19 23:08:04 バージョン

ぞうとおじさん

ぞうとおじさん

ドラえもんの話の一つ。単行本第5巻収録。戦時猛獣処分を題材にした絵本「かわいそうなぞう」をモチーフにしている。

あらすじ

ドラえもんとのび太が帰宅すると親戚ののび郎おじさんが遊びにやってきていた。

のび郎おじさんは、のび太のパパに不思議な話をしているのだという。


のび郎おじさんが子供のころ、動物園にハナオという一匹の象がいた。ハナオが大好きだったのび郎おじさんは、毎日足しげく動物園へと通っていた。

しかし、戦争が激化したことで、のび郎おじさんは東京を離れ親戚の家に疎開することになった。そんなときものび郎おじさんはハナオのことをいつも考えていた。

やがて、戦争が終わり、東京に戻ったのび郎おじさんは真っ先に動物編へと駆け付けたが、そこにハナオはおらず、ヤギばかりだった。飼育員に聞いてみた結果、なんとハナオは殺されてしまったのだという。ショックのあまり、のび郎おじさんは泣いて家に帰り、家に帰ってからも泣きはらしていた。


「なんでそんなひどいことを!」と憤慨するのび太とドラえもんだが、おじさんとパパは仕方のないことだったと返す。

それでも納得のできないのび太とドラえもんは、タイムマシンに乗ってハナオを助けるべく戦時中の日本へと飛んだ。


動物園の中には動物が一匹もおらず、やっと見つけたハナオはエサを与えられていないのかやせ細っていた。一人の飼育員が入ってきて、バケツの中に入ったジャガイモをハナオに差し出すが、飼育員は「だめだ、わしにはやれん!」とエサを与えない。怒りのあまり飛び出したのび太とドラえもんはバケツを奪い取り「さあどんどんたべろ」と檻の中へジャガイモを流し込んだが、それは毒入りのジャガイモだった。

しかしハナオはジャガイモを食べず、鼻でジャガイモをよけるばかり。

のび太とドラえもんは抗議するが、空襲で檻が壊れ動物が外へ出たら大変だから殺せという軍部からの命令だった。だが長年世話をしてきた飼育員はどうしてもハナオを殺すことができない。


一方、園長室では軍の将校が園長に未だに象を生かしていることに激怒していた。

将校は「いまや日本は大変な時なのだ。動物の命など問題ではない」「たとえ動物でもお国のためならば喜んで死んでくれるはずだ」と主張。園長はハナオには注射器の針が通らず、今日毒入りのエサで毒殺すると説明したが、戻ってきた飼育員がハナオが食べなかったことを知ると将校は激怒し、自らハナオを始末しようとする。


泣いてすがる飼育員に銃を向ける将校に見かねたドラえもんは話し合いでの解決を求める。

「園長、気を付けなさい。タヌキがおりを出てる」という将校の言葉にカッとなるドラえもんだが、のび太はハナオを故郷のインドへ疎開することを提案。今はそれどころではないという将校にドラえもんとのび太は「戦争なら大丈夫。もうすぐ終わります。」「日本が負けるの」と発言してしまった為、将校をますます怒らせてしまう。


そんな中、サイレンが鳴り響くと園長や飼育員、将校たちはどこかへ走っていき、残された2人の近くで爆発が起こった。空襲が始まったのである。

ハナオのいる檻の方向に爆弾が落ちたと飼育員が戻ってきた。案の定ハナオは中から出てくる。

象がいないことで辺りが騒がしくなってきたがハナオを連れて逃げることはできない。

ドラえもんはスモールライトを使い、ハナオを小さくし、ゆうびんロケットの中へ入れてインドに向かって打ち上げた。宛先へと着いたら無事元に戻ると飼育員に告げる。飼育員は涙ながらに2人に感謝し、2人は現代に帰っていく。


のび郎おじさんの話はまだ続いていた。いつまでたっても不思議な話にならないというパパに、これから不思議な話になるとおじさんは言う。

インドのジャングルで仲間とはぐれ、遭難してしまったのび郎おじさんはついに動けなくなってしまう。

のび郎おじさんは、かつての思い出を走馬灯のように思いだす。両親の顔、疎開先の田舎の家、上って遊んだ柿の木。そして……


ハナオの顔。ハナオは静かに歩み寄ってきた。

おじさんは「ハナオ」と名前を読んでみた。ハナオは、かつての優しい目でおじさんを見つめていた。

おじさんはそのまま意識を失ったが、その間にハナオの背中に揺られているような気がしていた。気が付いたとき、おじさんはふもとの村近くで倒れていたという。


話を聞いたパパは、死んだはずのハナオがインドにいるはずがないというが、おじさんは「夢でもうれしかった」と目を細める。

ハナオが無事にインドへ到着し、生き抜いていたことを悟ったのび太とドラえもんは涙を流して喜んだ。


大山ドラ版

時期が正月に変更され、エピローグでは、のび太がハナオを模した凧(裏にタケコプターを付けている)を揚げている。


また、のび郎の疎開先での話も描かれ、ジャイアンとスネ夫そっくりの悪ガキたちも登場した。


わさドラ版(2007)

動物園で出会ったおじさんに変更され、しずかとジャイアンとスネ夫も登場。


わさドラ版(2017)

大叔父ののび四郎に変更され、大山ドラでの疎開先の出来事も取り入れられた。


悪役のイメージが強い将校はハナオに助けてもらったことがきっかけで「ハナオを殺したくはないが戦争の前には個人の感情は通用しない…」と嘆く姿を見せるというフォローがなされている。


関連項目

ドラえもん ドラえもんのエピソード一覧

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました