ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ガピヤ星人アベルの編集履歴

2020-05-27 23:16:12 バージョン

ガピヤ星人アベル

がぴやせいじんあべる

ガピヤ星人アベルとは『ウルトラマンタイガ』に登場する宇宙人。

「兄貴に似せて作らせたこの特注のボディにかかれば、どんな奴でもイチコロよ」

「目撃者は消す!これ、ヒットマンの鉄則ね」

データ

  • 身長:190cm〜50m
  • 体重:190kg〜3万t
  • 別名:宇宙ヒットマン
  • CV:真木駿一

概要

ウルトラマンタイガ』第6話「円盤が来ない」に登場。


かつてウルトラマンオーブと戦ったガピヤ星人サデスの弟。時空を股にかけて活動する殺し屋で、霧崎ことウルトラマントレギアに雇われ、ウルトラマンタイガを抹殺すべく地球にやって来た。


姿は体色が青い所以外は兄であるサデスに似ている。外見を見る限り兄サデス同様に機械化しているがこれは兄に憧れての事であり、憧れゆえにわざわざ特注で似せたボディを作らせたらしい(なお、サイボーグのようで生身の部分も残しているのか、一応毒攻撃は効いていた)。


普段はオネエ口調で喋り「あらやだ」が口癖になっているが激昂すると口調が荒くなる。

兄同様ハイテンションでコミカルな言動が多いが、ターゲットが兄を葬ったウルトラの一族と知りながら兄を倒した戦士の同胞を見ても特に意に介さない無関心ぶりを見せており、やはり兄同様のバトルジャンキーな一面が見て取れる。

その一方、目撃者はすべて排除するという殺し屋としての冷酷さも持ち、自身を雇った霧崎が本当の姿ではないことを(霧崎曰く「見透かされたのは初めて」)見抜くなど洞察力にも優れている。


武器は腕に装備したレールガンとサデスのサデステインの同型と思われる長剣。また、兄と同様のパンチ技『ファンタスティック・アベルフィクション』も持つ。だが兄のパンチが不意打ちとはいえサンダーブレスターを打ち倒した必殺技だったのに対して、こちらはタイタスが相手とはいえ一方的にうち負けるなど、兄に比べて威力は大きく劣っている。


戦闘力

トライスクワッドを相手にしていたので無理もないが、巨大化して以降の戦闘シーンを見る限りでは「弱くはないが強くもない」のイメージが残る。

ボディは外見を重視し過ぎたからか、機械化した部位の性能は、サデスのものより幾等か劣っているようで、後述するタイタスとの戦闘ではほぼ防戦一方、3人でパワーが一番低いフーマにすら蹴りでガードを崩されたり、腕を極められたりと力負けしてる部分が見られ、終始振り回されていた(そもそも、サデスの肉体はダークリングでパワーアップしたムルナウの能力によって生まれたものであり、通常の技術ではその性能に追い付けないのも致し方ないだろう)。

また、単純にサイボーグとしての性能がサデスより劣っていた以外にも、アベルの身の上を逆説的に考えると、「ヒットマンとして有能過ぎた」のが原因かも知れない。

ヒットマンは突き詰めれば暗殺者であり、「クライアントの指示を受け、ターゲットを確実に殺害」する事が本分である以上、直接的な戦闘力よりも如何にターゲットに悟られずに殺せるかが重要である。

他には「慢心の強い自惚れ屋」な性格もあろう(前述の通り、サデスに似せたボディを自慢している事から、謙虚とは程遠いのは一目瞭然である)。

アベルはヒットマンとして実績を積み重ねた結果、確かに裏社会で悪名を轟かせる事が出来たが、そのせいで増長し自分の実力を見誤り、後述の最後へと繋がったのは皮肉と言わざるを得ない。


劇中での活躍

円盤で地球に降り立った際に迎えだと勘違いした男を口封じに抹殺しようとしたが、たまたま居合わせた佐々木カナの邪魔で失敗したため、予め霧崎に許可を取った上で彼をつけ狙う。

その最中E.G.I.S.と戦闘になり、逆上して巨大化。


タイガが現れるとターゲットの方から来てくれたと歓喜し戦闘に突入。タイガと銃撃戦じみた戦いを繰り広げ、隙を作るために壊れたビルを投げつけるというなりふり構わぬ手段も取ったが、バトンタッチしたタイタスには銃弾が通じず圧倒され(「鍛え方がなってない」と叱責されたほど)、ファンタスティック・アベルフィクションとワイズマンフィストの殴りあいに負けて大きく吹っ飛ばされてしまう。

ちょうど着地地点にいたカナ達を「顔を見られたせいでケチが付いた」と苦し紛れに銃撃しようとしたが、それもバトンタッチしたフーマに阻まれてしまう。

フーマとの接近戦では長剣でフーマを貫いた…かに思われたがこれは残像であり、その隙に背後を取られ長剣を奪われた挙句切りつけられ大ダメージを負う。


最後は鋭星光波手裏剣によって縦に真っ二つにされ、「あらやだ…こんなやられ方、兄貴に面目が…」とつぶやきながら倒された(奇しくも兄を倒した戦士の同胞により、その戦士の片割れの力で兄と全く同じ最期を迎える事となった)。


なお、流れ弾が次々と建物を破壊していく戦いぶりは、狙っていた男から「戦いで街がどんどん壊れていく…もっと穏やかに事を運べないのかなあ」と苦言を呈されていた。


余談

スーツはサデスのリペイントと思われる。


ガピヤ星人の体の渦巻き模様は、『ウルトラセブン』に登場したペロリンガ星人をイメージしている縁からか、ペロリンガ星人との共演が実現している。


機械化の影響か、手に油か何かが付着しているらしく、長々と握手されたトレギアがハンカチで手を拭いていた(頑固だったらしく、なかなか取れていなかった様子)。


アベルが乗っていた円盤は、『ウルトラマンメビウス』第42話でゾフィーに撃墜された円盤群の流用。


テレビで1話限りの登場だったアベルを、劇場版で全編に渡って登場したサデスより濃く描くことは不可能なので、必然的にスペックが抑えられているという点は否めない。ただし、キャラクター性の濃さという意味ではサデスと全く違うベクトルで強烈な個性を発揮していたと言えるだろう。


ガピヤ星人はペロリンガ星人の前身だった「水棲人ピニヤ」を基にしていたことから、ペロリンガ星人を中心とした第6話の対戦相手に選ばれた。また、脚本を担当した足木淳一郎は、当初正統派の宇宙人と想定していたが、監督の田口清隆からサデスに負けないインパクトを要望されキャラクター性を改めた。


監督の田口は、巨大銃撃戦は以前から温めていたアイディアだったと述べており、着地のシーンは、『SSSS.GRIDMAN』でのグリッドマンの着地シーンを意識している。


アベルを演じた声優の真木駿一氏は、偶然にも映画『ULTRAMAN>ULTRAMAN(映画)』の主人公と名前が一字違いである。


関連タグ

ガピヤ星人サデス

ウルトラマンタイガ

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました