ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

イナバ・コジローの編集履歴

2020-07-11 22:16:23 バージョン

イナバ・コジロー

いなばこじろー

イナバ・コジローとは、特撮ドラマ『ウルトラマンZ』の登場人物。

演:橋爪淳


概要

ウルトラマンZ』に登場する対怪獣ロボット部隊「ストレイジ」整備班のリーダーを務める老年男性。黒縁眼鏡がチャームポイントのロマンスグレー


セブンガーをはじめとした特空機の整備を担当。昭和気質の寡黙な人物だが、ストレイジメンバーや整備班からの信頼は厚く「バコさん」の愛称で親しまれている。

ストレイジの仲間や特空機は彼にとって家族のようなものらしく、ウインダムのことは「次男坊」と呼んでいる。また、メンバーのことは基本下の名前で呼んでいるが、隊長のヘビクラのことは「ヘビちゃん」と呼んでいる。


筋金入りの枯れ専(年上好き)であるナカシマ・ヨウコ隊員にとってかなりタイプらしく、彼が整備現場に来たときは明らかにデレていた。


イナバ自身の過去は謎に包まれているらしく、その過去も物語の重要なポイントになると思われる。


活躍

  • 第2話

第2話にて初登場。

直接の描写はないが、整備班を主導しゲネガーグとの戦いで機能停止状態となっていたセブンガーを修理したものと思われる。

ハルキやヨウコがいたメンテナンスルームに姿を現し、ヨウコに「(戦いの影響で)セブンガーのスタビライザー(揺れを軽減して姿勢を安定させる装置)に0.25%の誤差があった」ことを報告。その最中にネロンガ出現のアナウンスが発令、整備班に出撃準備の発破をかけるとともに、セブンガーに搭乗するハルキに今日お前の番だな?10分で出すぞ!と檄を入れた。


  • 第3話

2号ロボの開発が一旦ストップになってしまったことを受け、クリヤマ長官に予算を出してもらうよう頼んでいたらしい。また、ハルキが事前にリクエストしていた新兵器「硬芯鉄拳弾」をセブンガーに搭載したことを報告するとともに、「すごい威力だから気をつけろ」と忠告している(だが、直後の戦闘でハルキは早速観測所破壊という大失態を犯しており、危うく予算が出なくなるところだった)


  • 第4話

追加予算により2号ロボ・ウインダムは完成したものの、当初の設計構想から外れ各部のパーツを別々の企業に発注したことで接続不良による電力ロスが発生し、起動のための充電に4日を要するという有様だった。そのこともあり、残業しながら電力問題の解決を図っていた。

休憩中にウインダムの電力問題で悩みを抱えていたユカと会い、焼き芋をご馳走する。彼女とのやり取りの中で、「ウインダムのダイエット=機能削減」による消費電力の節約を提案されるも、自分の理想を簡単に捨ててはダメだと諭した上で物には意外な使い道がある。それを利用して理想を叶えるのが自分たちの仕事だと忠告し、彼女を勇気付けた。二度目のテレスドン出現の際には、ネロンガの細胞による充電を思い付いたユカの作戦に整備班一丸となって協力し、ウインダムの充電および出撃に成功する。その後は、ユカや整備班メンバーとともにゼットの戦いを見守った。


余談

ウルトラシリーズにおいても定着しつつある、特撮作品ではお馴染みの所謂おやっさんポジションの人物。クリヤマ長官も同ポジションであるが、主人公たちと接する機会は彼の方が多い。

直近のシリーズでは、『オーブ』の渋川一徹や『R/B』の湊ウシオなどの立ち位置に近いのだろう。


演じる橋爪氏は過去に『ゴジラVSスペースゴジラ』で主人公・新城功二役を務めており、ゴジラファンにとっては嬉しいキャスティングとなった。これは『Z』の田口監督が『スペゴジ』のファンであったことから実現したキャスティングと考えられる。なお、橋爪氏演じる新城は対ゴジラ兵器「MOGERA」に搭乗してスペースゴジラと戦っており、ストレイジとは不思議な共通点が存在する。あくまで演者ネタだが、兵器に乗って怪獣と戦っていた主人公が、対怪獣兵器の整備班として裏方に徹し若手を支えているのは感慨深いものである。

橋爪氏は他にも『ゴジラ FINAL WARS』や『ウルトラQ_darkfantasy』にも出演しており、特撮ファンにとっては何気に馴染み深い人物と言える。


関連タグ

ウルトラマンZ ストレイジ

イケオジ

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました