ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

サナギ体の編集履歴

2020-07-25 20:33:55 バージョン

サナギ体

さなぎたい

仮面ライダーカブトに登場する戦闘員。

概要

仮面ライダーカブト』に登場する宇宙人ワーム」の幼体。緑色のゴテゴテとした装甲が特徴。いわゆる戦闘員であり、携行火器でも倒せる。


身長・体重は凡そ214㎝/124㎏くらいらしい。

ワームはある程度成長すると脱皮して成虫になり、地球に似た姿になる。こうなると厄介で、特殊なを使うほか、クロックアップして超スピードで戦闘を行う。


また、ワーム最大の特徴である人間への擬態能力はサナギ体の時点ですでに保有している。なお、設定上はサリスという名称がある。


仮面ライダーディケイド』以降の作品では戦闘員として登場することが多く、『仮面ライダーオーズ』ではショッカー戦闘員の生き残り・千堂院の欲望から出現した戦闘員ヤミーに交じって出現している。


仮面ライダージオウ』ではカブト編の第37話で地球に落下した隕石から続々と孵化、人間に擬態して暴れ回っている。その内の一体はグリラスワームに変態し、他にも影山瞬に成り代わり、パンチホッパーに変身している個体がいる。

なお、何体かは地球に到達する前に宇宙空間で隕石ごとジオウフォーゼアーマーに粉々にされている。


サリス変異体

ワーム サナギ 白

人間態:菊地謙三郎

ワーム(サナギ体)の突然変異種で、TV本編では第14話のみに登場。その名の通り普通のサナギ体と違い表皮が白く、また、外殻の強度も通常の者より高いとされている。

通常のワーム(サナギ体)との最大の差異は、常にタキオン粒子が体内に流れているため、成虫にならなくともクロックアップを行ったり、クロックアップした仲間やライダーを視認出来るという点である。


ZECT内部にいると睨まれていた、ワームへの内通者の正体・シャドウ隊員の井口浩二に擬態し、彼の情報を基に影で元シャドウの隊員を次々と殺害していた。

(井口の「俺を守ってくれるんじゃなかったのか」という台詞から、彼の身の安全を保証する代わりに情報を横流しさせていた可能性が高い)


しかし「囮に罪を着せたまま口封じしようとする者が内通者」と踏んだ影山瞬の策略で(といってもその実加賀美新に無断で濡れ衣を着せ、身を追われた彼が殺される前提で組まれた当人の意や命を一切考慮しないものであり、加賀美の携帯を借用して殺害された隊員に電話をかけ、隊員のデータを添付しておくというアリバイ工作まで行い、岬祐月やZECTの隊員といった現場クラスの人間にも何一つ真相を伝えず作戦の駒として利用するという徹底的な他者利用であった)、井口が加賀美を銃撃し内通者だと知られてしまう。


加えて現場にいたカブト=天道総司クロックアップで加賀美を助けていた(被弾したと見えてその実天道が突き飛ばしていた)際、タキオン粒子を持つワームやライダーしか視認できない、クロックアップ中の自分の挙動を追っていた隊員がいたことで、自分が井口に擬態し隊員に紛れ込んでいた事も発覚した。


正体がバレた為、井口を用済みと判断し本人を殺害。

間もなく擬態を解いてライダーたちと交戦。カブトクナイガンで滅多切りにされ、『ライダーキック』で止めを刺され…る直前に背後からドレイクが放った『ライダーシューティング』を受け爆死した。


ちなみに最後まで成虫態に脱皮することはなかった。


余談

「戦闘員がパワーアップして怪人になる」設定は後の仮面ライダー鎧武インベス仮面ライダードライブロイミュード仮面ライダーゴースト眼魔なども同じである。


サリス変異体は媒体によって「白いワーム」、「変種サナギ体・白」、「ワームサナギ体(白の変種)」、「白ワーム」、ゲーム版では「ワームサナギ体(白)」と名称が異なっている。ちなみにバトライド・ウォーなどのゲームにおいて登場する際は、通常のサナギ体よりも耐久力が高く設定されている。


井口を演じた菊地氏は仮面ライダー龍騎神崎士郎でお馴染みだが、約1年後に芸能界を引退し、これが最後の特撮出演となった。


関連イラスト

ワームリグルきゅん大行進


関連項目

仮面ライダーカブト ライダー怪人 戦闘員 エイリアン

初級インベス 下級ロイミュード 眼魔アサルト

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました