ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

半蔵(NARUTO)の編集履歴

2020-09-26 09:17:23 バージョン

半蔵(NARUTO)

はんぞう

半蔵とは、『NARUTO』の登場人物。

CV:沢木郁也


概要

雨隠れの里の長を務めていた人物。「山椒魚の半蔵」という二つ名を持つ

武器を塗った鎖鎌と口寄せ生物である山椒魚イブセを使った毒忍術。

自身の左脇腹にも幼少時代に埋め込まれた猛毒の黒山椒魚の毒袋が埋め込まれており、毒への耐性を得ると同時に周囲の安全の為に口呼吸しかできない毒人間となっており、それを防ぐためにマスクを常時していた。ある意味、人柱力に似た立場にあったと思われる。

また、起爆札を駆使した火遁系統の忍術も使用していた。


人物

弥彦達を騙し討ちし、逆に長門によって一族もろとも殺されたため、小物で弱いという印象を持たれがちであった。しかしこれは相手が悪かっただけで本人は凄腕の忍であり、後の木の葉の三忍と称えられる自来也綱手大蛇丸と戦い追い詰めるほどの実力者であった。ちなみに木の葉の三忍というのは半蔵が名づけたもの。


かつては「和」を目指し、忍五大国をまとめることで、忍の世界を一つにし、平穏に導こうとしていた。また、鉄の国の総大将・ミフネとも若かりし頃に相まみえた事があり、彼の信念を認め解毒剤を渡して命を救った事もあるなど、独特の仁義を持った男であった。


そのことからかつては弥彦長門からも尊敬される人物だったが、戦いに戦いを続けていく間に心をすり減らし、「和」の信念が無駄だと考えるようになり自己保身に走るようになってしまった。警戒心も強くなり、晩年は居城に閉じこもっていた。


第四次忍界大戦が勃発すると薬師カブトの穢土転生によって復活し、忍連合軍と戦うことになったが、その際に侍頭領となったミフネと激突。ミフネの剣術のまえに心身ともに打ちのめされ、かつての信念をミフネの中に見いだした。最期はカブトの呪縛に抵抗するため、腹中の毒袋を突き刺し自害して果てた。


アニナルでのオリジナルエピソードで長門達の過去が語られた際に弥彦達を騙し討ちした裏側が語られており、当初は彼らの理想に共感していたが、雨隠れを騙ってを襲撃する、半蔵の部下を暗殺した上でその罪を暁に擦り付ける等のダンゾウの暗躍があった事が判明した。


また、長門達によって自身含めて一族皆殺しになった後も対外的には存在していると思わせるかのように、小南が変化の術で半蔵になり変わっていた事もある事が、アニナルにて描かれている。


余談

名前の元ネタは勿論服部半蔵から。

また、イブセの名は小説『山椒魚』の作者である井伏鱒二から取られたのであろう。


なお、アニナルでは彼の元右腕である忍・カンダチが登場しているが、長門による政権崩壊後、雨隠れを離れた後に彼が劇中で行っていた行為は野盗そのものの悪行であり、カンダチ自身も狡猾な性格であった。平穏を求めていた頃の半蔵が彼のような邪悪な男をその本心に気付きつつも側近に置くことは信じ難いため、恐らく、

半蔵の変節以前は本性を隠していた

半蔵と同じ志を抱いていた古参の側近たちが彼の変節に失望して離れていった隙に乗じ、半蔵が理想を取り戻すことを信じて従い続けた残りの側近たちを卑劣な手段で蹴落とし、最終的に右腕の座に収まった

かつては彼も半蔵と同じ志を抱いていたが、半蔵の変節にショックを受け自暴自棄となり、人格が歪んでしまった

のいずれかと思われる。


関連項目

雨隠れ

伝説の三忍 忍者 サンショウウオ 鉄の国

カラ傘組 三位一体組

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました