ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

wawawaの編集履歴

2020-10-29 15:12:56 バージョン

wawawa

あるちゅうからからのひと

wawawaとは、ニコニコ動画で活動している動画配信者かもー。 (メイン画像はパロディ)

曖昧さ回避

  • 「wawawa忘れ物〜」という歌詞がある楽曲→『俺の忘れ物』(白石稔の項目を参照)
  • 長良マネジメント所属のアイドルグループ→「WAWAWA(わーーー)」

概要

長野県在住の男性。「料理」カテゴリで動画を投稿している。

現在閲覧可能な最古の動画は2015年12月27日であり、以降2019年9月ごろまで定期的に動画を投稿。

「諸事情によりしばらく動画投稿できないかも」と動画内で発表し、休止。その後2020年3〜5月にかけて数本投稿し、再び休止状態となっている。


基本的な動画内容は、独特な料理※を作っては異常に濃いハイボールをジョッキでカラカラしてから一気に飲むというもの。このジョッキをカラカラする行為がアル中カラカラと呼ばれており、彼の代名詞ともなっている。

また、テロップで「〜かも」という語尾を使っているのも特徴。

※激辛、味が非常に濃いなど、舌が心配になるような料理がほとんど。また、調理は基本的に具材を炊飯器に入れて煮込む(炊く)というもの。

調理の際は決して綺麗(衛生的、という意味)には見えないゴザの上で、あまり手入れされていなそうな調理器具を使っている。

ウイスキーはサントリー角瓶(業務用5ℓ]]を愛飲している。

動画のラストで一服していることも多い。


動画内ではバーベキューの際に生肉を食べるなど破天荒な言動も多いが、店員などには腰が低く、親戚らからも心配されつつ慕われている様子が見受けられる。


2020年5月以降しばらく消息不明となっていたが、10月に入って動画投稿者「布団ちゃん」が「バーで偶然会った」と報告。その際、動画投稿を休止している理由について「めちゃめちゃやりたいかも、だけど新しいパソコンにウィンドウズムービーメーカーが入ってなくてできないかも」と言われたとしている。


エピソード

  • 動画では「てってってー」をBGMとして利用している。
  • 水道代を滞納していまい、水道を止められたことがある。→動画内で発言
  • 父親もかなり飲むらしい。
  • 正月で実家に帰省した際、親戚の子供に「おっちゃんアル中やろ」と突っ込まれていた。
  • また、この時の動画では電車移動の様子を映しており、関西出身であることがわかる。
  • 外で飲む時は缶のハイボール(角が多い)を飲んでいる。
  • 包丁として使っているナイフがスイスアーミーだったり、ハイボールを入れているマグがキャプテンスタッグのものだったりと、アウトドア系の趣味がある(あるいは、あった)ことが窺える。
  • 在住は長野県内だが、たびたび東京(新宿のゴールデン街など)や他地域に顔を出している。
  • 粉わさび、粉からし、一味唐辛子、味の素をブレンドしたミックススパイス?「アル中パウダー」を提唱している。
  • 酔っている人が足首をクルクル回す動き「アル中ステップ」の命名者。

体調不安

2016年9月に「しばらくハイボール飲めなくなりましたという動画を投稿。入院したことを明かしている。点滴をされ、病院食が全て流動食であることからかなり弱っていることが見受けられる。視聴者からは「膵炎や肝炎では?」と噂されているが真偽は不明。


元々、その飲みっぷりや食生活から心配は多い。

  • アルコールの摂取量が尋常でない
  • 料理を作る際には糖質を避け、ビールなども飲まないことから糖尿病などの疾病を抱えている可能性が高い(※ウイスキーは糖質0gである)
  • 味の素等の調味料を大量に投入しているなど、味覚障害を起こしている可能性もある
  • そもそも調理の環境があまり衛生的でない

2019年の休止発表の際も「病気ではない」としていたが、このような状況から体調を不安視する声が多い。一時期はGoogle等検索エンジンのサジェスト(予測変換)に「アル中カラカラ 死亡」と死亡説まで上がるほどであった。



関連リンク

最古の動画

ニコニコ大百科 アル中カラカラとは?

本人のユーザーページ


関連イラスト


スペシャルな鶏の唐揚げを作る秋津洲

関連タグ

ニコニコ動画 アルコール中毒

ハイボールの人 アル中カラカラ

アル中ステップ


最後に…

お酒は20歳になってから

体調に合わせて適量を楽しく飲みましょう

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました