ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

パルチザンの編集履歴

2012-04-03 17:08:47 バージョン

パルチザン

ぱるちざん

反乱軍や武装抵抗集団を意味するフランス語。 また、これを語源とする槍の一種。

パルチザンとは――

  1. フランス語で「党派に属するもの」。転じて『反乱軍』を意味する言葉。
  2. 上記単語を語源とする、の一種。

反乱軍としての「パルチザン」

 占領軍への抵抗勢力として活動する非正規の武力集団、及びその構成員を指す言葉。

 語源はイタリア語で、先述の意味と同義語の【partigiano】とされる。


 同義語としてゲリラと同じとされるが、単に非正規軍という意味で用いられるゲリラに対し、こちらは第二次世界大戦での自国の自由と復興のために戦った武装集団への呼称とされたイメージから、解放軍という意味合いを強めている傾向にある。


 現在ではあまり見られない用語ではあるが、第二次世界大戦で自国の解放に成功した武装集団は、総じてこう呼ばれることが多い。


関連タグ

反乱

ゲリラ 第二次世界大戦

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました