ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ローリング・ストーンズ(ジョジョの奇妙な冒険)の編集履歴

2022-10-07 21:56:40 バージョン

ローリング・ストーンズ(ジョジョの奇妙な冒険)

ろーりんぐすとーんず

ここでは、荒木飛呂彦作「ジョジョの奇妙な冒険~黄金の風~」に登場するスタンドを紹介する。

概要

能力値【破壊力:無 スピード:B 射程距離:A 持続力:A 精密動作性:E 成長性:無】

本体はスコリッピ。だが、能力者である彼本人にも全く制御ができていない。

あらゆるスタンドの中でも抜きん出て際立った特徴を有し、「人智を越えた」という表現がもっとも相応しいスタンド。なお、作中での表記としてはローリングストーン(ズ)。


外見は黒い球形の石で、表面には漢字で「凶」とも読める字が彫られている。このスタンド自体には破壊力は無く、そのままでは単なる石の塊でしかない。

本物の石として実体化しているらしく、スタンド使いでなくともその存在を認知できる。一方、銃弾で一部を破壊したぐらいでは存在が消失しないうえ、本体へのダメージフィードバックも発生しない。その性質上、一応、遠隔自動操縦型のスタンドに分類されるものの、完全に独立して「一人歩き」してるスタンドである。

存在そのものが荒唐無稽かつ絶対的であり、「人の精神の発露」であるスタンドといよりも、むしろ一つの自然現象、あるいは「何らかの大いなる意志」とでも言うべきか。


本体であるスコリッピの意思とは全く関係なく、自動的に出現し、周囲の「近い未来に死ぬ運命の者」の死期の姿が彫り込まれた彫刻に変化し、その者を追跡する。この「追跡」はかなりの精度としつこさであり、全く何の前触れもなく出現する上、飛び跳ねながら自発的に移動するほか、周辺の物体を液状化させて、床や壁をすり抜ける能力まで有している。作中ではモルタルの床や鉄筋の壁を液状化させて、ブチャラティをどこまでも追跡した。

だが、この石の本質は、彫刻に彫られた相手に触れる、もしくは触れられた際に、その人物を安楽死させるという能力

死に至る行動を起こすのは、その運命をもつ本人自身であり、石自体は運命の者に触れるという行動以外、何らアクションを起こさない。その為、後述の花屋の娘の死は彼女自身の意志に基づいた、完全なる自殺であり、本体であるスコリッピにもこのスタンドにも、一般的な意味での罪業はほとんど無いと言える(ただ、スコリッピ自身はこの事件の背景を詳細に把握していた為、自殺幇助くらいにはなるかもしれないが)。


ジョジョの世界においては、時間あるいは次元等『この世の理』に干渉する、神にも近しい能力を持ったスタンドが度々登場し、多大な数の犠牲を出してきた。それらも含めた数多のスタンドの中にあっても、スタンド能力による殺傷ではなく、スタンドの能力そのものが「死」=逃れられない運命を参照し発現させているのは、現在までこのローリング・ストーンズただ一つだけである

この「逃れようのない運命をただ当人に示す」「選択はできるが、行き着く結論はほとんど変わらない」といった能力は、第5部以降、ジョジョ世界において顕著になる。「世界には、人の意志だけではどうにもならない、あらかじめ定められた運命が存在している」とする、無常的な考えを端的に表現している。


ストーリーにおいて

ミスタはある女性の死の真相について追っていたのだが、その真相というのも、花屋を営む男性が内臓の病気に罹っており(その為、少々歩行が困難になっている)、自分もいずれ数カ月後に同じ病気に罹るという未来を知ったその男の娘は『苦しんで運命を迎えるのであれば、健康なうちに父のために・・・』と石を受け入れ、投身自殺をした。しかし、石の力により臓器は無事で、臓器バンクに保管されるであろう自分の臓器が父を救うことになる……というのが事の顛末だった。


仮にも単なる石である為、死ぬ運命にない者達が物理的手段によって、『石そのものを破壊すること』はできる。しかし、たとえ破壊に成功したとしても、彫刻に刻まれた運命は変更されず、彫刻に刻まれた彼等には石によってもたらされる死よりも、はるかに残酷な死の運命が待ち受ける事態に陥る。また作中で幾つもの石が出現した場面があったり、破壊された石が更なる彫刻を刻んだ事実から、撃破された、消滅したとの明確な言及もなかった。


もっとも、死に直面する未来になった人物にとって、このスタンドによってに示された運命の方を迎えるべきか、物理的手段によって過酷な形で迎える運命の方を選ぶかは、個人の価値観などによるところが大きい。また、レクイエムを発現させたジョルノの語った「真実から出た誠の行動」のように、例え死したとしても遺されるもの・滅びずに受け継がれていくものは存在する(実際ブチャラティが石と遭遇した時点で死を選んでいたのなら、恐らくボスは倒せなかった)。


その為、スコリッピは石を破壊する行為については強く否定しておらず、ブチャラティ達が苦難の道を辿るが、「何処かの誰かに希望として伝わっていくような大いなる意味があるのかもしれない」として、目醒めることで何か意味のあることを切り開いていく『眠れる奴隷』であることを祈って石を破壊し去っていく彼らを見送った。



尚、作中の言語表記がイタリア語になっているアニメ版において、「凶」の文字はそのままであった。

これは笠間P曰く、荒木先生が『箱にバツが入っているということで」と回答した為。



関連タグ

スコリッピ ハズレスタンド


??? ??? ???:いずれ運命が訪れる者達


:ベクトルが異なるが、同じく神の領域に関わるスタンド。

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました