ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

のりもの探検隊の編集履歴

2022-12-02 10:09:53 バージョン

のりもの探検隊

のりものたんけんたい

のりもの探検隊とは、子供向けの乗り物ビデオである。

概要

バンダイビジュアルNHKサービスセンターが共同製作した作品でいろんな乗り物の探検に出掛けるという設定がある。

1995年から2005年までリリースされていた。このシリーズは単発ものやシリーズが続いても数巻程度出て終わり、というケースが多いが、当作品は全部で75巻+番外編3巻と多数刊行された。


このシリーズでは主に自動車鉄道といった陸上交通を中心に取り上げている。

飛行機に関しては第9巻で空港を特集したがジャケットは空港直通列車のラピートであったものの、第30回で飛行機を特集し、ジャケットもボーイング747となった。のち、39巻でも特集された。

船舶に関してはほぼ紹介されておらず、ジャケットを飾ったことはない。(新交通システムモノレール特集回の17冠において冒頭で水上バスが特集された程度。)


なお、陸上交通のみに絞ると鉄道を特集した巻が多く、2000年前後に幼少期を過ごした鉄オタからは聖典のような扱いとなっている。


主題歌

「はてな・ハテナ」

当シリーズの主題歌であり、ファン制作によるMAD動画も存在する。



出演者


3人はシリーズ開始当時のおかあさんといっしょに出演しており、NHKサービスセンター制作ということで起用が決まったと考察される。

中の人の知名度故に、pixivでは中の人ネタでの投稿が目立つ。


なぜ終了したか

終了理由については明確にされてはいないが、ある程度予想がつけられる。

ネタ切れ

そもそもこのシリーズは前述したとおり、陸上交通がメインのシリーズであった。しかし、2000年頃になると急に鉄道を特集した内容のものばかりのラインナップになってしまった。一応、自動車の特集をした内容のものも存在するが、いわゆる働く車を紹介していたため、種類には限りがあった。そのため、あらかた紹介しつくしたというタイミングで収量が決定したと考えられる。

飛行機に関しては別件が絡むため、後述する。


キャストの世代交代

1995年当時の「おかあさんといっしょ」のキャストを起用したのりもの探検隊。しかし、1999年に古今亭志ん輔はおかあさんといっしょから降板、2000年に着ぐるみコーナーが「ドレミファドーナッツ」から「グーチョコランタン」に変更され、佐久間、中尾も降板することになった。

もちろん、2000年以降に視聴を開始するメンバーにとっては「どこかで聞いたことのある声やどこかで見たことのある人」というわけではなくなってしまう。

このような点からいつかは終了せざるを得なくなっていたと考えられる。


事件・事故による自粛

2000年以降ののりもの探検隊では、航空機に関する特集回が一切存在しなかったが、特に2001年に米国で発生した同時多発テロ事件を受けて自粛したものと考えられる。

また、最終巻発売は2005年1月。当時ののりもの探検隊は3~4ヶ月ペースでの発売が通例であったが、2005年3月に宿毛駅でのオーバーラン事故、同年4月に福知山線脱線事故が発生し、鉄道関連の特集の多い同シリーズでは当時の情勢として自粛を余儀なくされ、そのまま封印されたと考えられる。



関連タグ

乗り物

のりものビデオ

おかあさんといっしょ ドレミファ・どーなっつ!

スーパー特急:誤用の元となったビデオシリーズ

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました