ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

じゅうでんの編集履歴

2022-12-24 01:16:40 バージョン

じゅうでん

じゅうでん

ポケモンの技の一つ。

※一般的なじゅうでんについては「充電」を参照。


データ

初出第3世代
タイプでんき
わざ分類へんか
いりょく-
めいちゅう-
PP20
直接×
対象自分
効果次のターンに使うでんき技のダメージが2倍になる。特防を1段階上げる(第4世代~)


概要

第3世代から存在する技。

次のターンに使うでんきタイプの技の威力を倍にする技…なのだが…

次のターンに2倍=同じ技を2回使うなので、初登場の第3世代ではあって無いような技だった。

ぶっちゃけ需要は「はねる」並みの無さ。

攻撃技のPP温存や回復技を使わせずに一撃で倒すためなど使用方法を考えられなくはないが、それならば他の積み技で十分。

じゅうでん▼

第4世代からは使うと特防が1段階上がる効果が追加された。


主に耐久型に採用されることが多い(実際の採用率が高いわけではないが)。


第7世代以降、Zワザ化するとさらにもう1段階特防が上がる。


第9世代では新ポケモンの新特性として、じゅうでん状態に関係するものが2つ登場。

一つはハラバリーの特性「でんきにかえる」。攻撃を受けるとじゅうでん状態になる効果であり、戦闘中はほぼ常時じゅうでん状態になるという新たな方向性が与えられた。鈍足耐久型のハラバリーの性能に見合ったユニークな立ち回りが可能となっている。

もう一つはカイデンタイカイデンの特性「ふうりょくでんき」。風系の技を受けるとじゅうでん状態になる。これだけだとでんきにかえるのほぼ下位互換だが、おいかぜを使用することでもじゅうでん状態になるというのが最大の強み。味方の素早さをサポートしつつ、手痛い一撃を相手に喰らわせることが可能となっている。

また、じゅうでん状態の仕様自体も変更されており、第8世代までは1回行動したらそれがどんな行動であれじゅうでん状態が消えていたのに対し、第9世代ではでんきタイプのわざを選択するまではじゅうでん状態が何ターンでも持続するようになった。

ただしでんじはなどのでんきタイプの変化わざでも消えてしまう点、でんきわざを選択したがこんらんなどで使用できなかった場合でも消えてしまう点には注意。


関連

ポケモン ポケモン技絵 ポケモン技一覧

でんきタイプ じゅうでんち

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました