ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

クロスドミナンスの編集履歴

2023-03-17 21:00:22 バージョン

クロスドミナンス

くろすどみなんす

用途によって使い勝手の良い手(利き手)が違うこと、また意図して利き手を変えること。

概要

ペンを持っての筆記は右手で、食事の際に箸を持つのは左手で、というように、作業内容や用途によって利き手が異なること。分け利き交差利きとも。


左右どちらの手も同じように器用に使える両利きとは異なり、動作によって使いやすい手が変わる(明確に役割が異なる)のがクロスドミナンスの特徴である。ただし、中には両方の手で同じように使える動作があったり、ごく少数の特定の動作だけ普段と違う方の手で行ったり、といったこともある。


もともと左利きの人に比較的多いとされる。これは、(歴史上のさまざまな経緯があって)左利きの人が右利きに矯正されることが多かったが、全ての利き手がどちらかに固定されなかったり、家庭や学校でさまざまな道具の使い方を学ぶ中で、右手での使い方の方を覚えてしまったりなどの理由で、動作によって使いやすい手(利き手)が分かれてしまう人が出てきてしまったという原因が考えられる。


他にも、怪我や病気で一時的に本来の利き手が使えず、利き手とは逆の手での動作に慣れてしまった場合や、(右利きが書きやすいような形で文字が確立された)書道や、スポーツ等の習い事で、動作として有利になることから普段の利き手とは逆の方で行うよう指導された人なども、クロスドミナンスになることが多い。野球選手を例にすると「右投げ左打ち(ボールを右手で投げて、バットは左向きに振るう)で、日常生活は左利き」という人が少なからずいる。


特殊な例として、イスラム教徒の場合は、宗教的戒律により食事は利き手に関わらず右手、用便の後始末は利き手に関わらず左手など、日常のあらゆる行為を左右分けて行うように定められているため、本来の利き手と関係なくクロスドミナンスになっているといえる。


創作においては

漫画やアニメなどで、両利きとクロスドミナンスを明確に分けているような作品はあまり多くない。このため設定上は両利きもしくは左右どちらかのみとなっていても、実際にはクロスドミナンスに近い描写がなされることもある。


アイドルマスターミリオンライブ!』のジュリアは、「日常生活は左利きだが右利き用のギターを弾いている」という設定であり、クロスドミナンスであると解釈できる。


ほかにも『艦隊これくしょん』の金剛など、作中のスチルやコンテンツによって利き手が分かれている(金剛の場合、ゲーム内イラストでは左利き、アニメでは右利き。ただし明確な設定はない)ようなキャラクターもいるため、彼ら・彼女らをクロスドミナンスと見る人もいる。


キャラクターの一覧は両利きの項目を参照のこと。


ちなみに、pixivにおけるタグの利用は、2022年10月現在メイン画像のものが唯一である。

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました