ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

スミレ科の編集履歴

2023-04-21 23:00:13 バージョン

スミレ科

すみれか

スミレやパンジーなどが属する科。特徴的な筋の入った左右対称の花をもつ。

概要

スミレ属 (Viola) が属する科。木本も草本もあるが、日本で馴染み深い園芸植物であるパンジービオラ、山野草として日本に自生するスミレ類はいずれもスミレ属の草本である。


左右対称・上下非対称で合着しない5枚の花弁をもち、花弁には基部から暗紫色の筋があるのが特徴。雄しべと萼も5つずつある。


世界中に800-900種が分布するが、そのおよそ半分がスミレ属であり、日本を含む冷帯暖帯にはほぼスミレ属の草本しか分布しない。熱帯にはスミレ属ではない木本スミレ科植物が多数自生するが、日本では全く知られていない。


現行のAPG分類体系ではキントラノオ目に入れているが、過去のクロンキスト体系や新エングラー体系ではスミレ目のタイプ科としていた。


関連タグ

キントラノオ目 スミレ ヴィオラ ビオラ

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました