ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ガッチャードライバーの編集履歴

2023-09-06 19:59:15 バージョン

ガッチャードライバー

がっちゃーどらいばー

特撮番組『仮面ライダーガッチャード』に登場する変身ベルト。

『ガッチャードライバー!』


CV:小西克幸(番組ナレーションも兼任)


概要

仮面ライダーガッチャード』に登場する変身ベルト

冥黒の三姉妹に追い詰められた九堂風雅が、ウロボロス界に連れてきた一ノ瀬宝太郎へ、ホッパー1スチームライナーライドケミーカードとともに託した。

左右のスロットへ2枚の相性の良いライドケミーカード(ガッチャンコケミー)を装填することで、使用者を仮面ライダーガッチャードへと変身させる。


外見・機能

見た目は黒とオレンジ色。どことなく分厚いタブレット端末のような形をしているが、携帯のような機能は無い。

しかし、特殊な高等物質錬成機能を搭載しており、ガッチャンコケミーを認識することで、人間と2体のケミーによる「多重錬成」と呼ばれる錬金術システムが起動、使用者を仮面ライダーガッチャードへと変身させる。


腰に当てると、ベルト帯「エフェクレンジ」が展開。錬金術効果範囲律帯とも呼ばれ、ドライバーを腰に固定するだけでなく錬金術の効果範囲を律して力の拡散を防ぐ効果も併せ持つ。

ライドケミーカードを挿入し認識する受け皿「ライドケミーカードスロット」にカードを挿入すると、内部の天秤機構が計測して力の均衡を測定。ガッチャンコケミーを認識すると、レバー式の錬金術発動装置「アルトヴォーク」の展開で変身を開始できるようになる。

アルトヴォークは握った者の意思を読み取ることで開閉動作のみでの様々な操作を可能としており、変身者のパーソナリティに応じて動作音などのカスタマイズを行うことで同調率を高める機能が付いている。つまり待機音などは宝太郎のパーソナリティ=個性に基づいて鳴っているのかもしれない…。


特徴的な発光面は光彩置換型錬金術式展開装置「トリニティアルケミキサ」と呼ばれ、多重錬成の高度な術式を数百万種の光彩に置き換えることで展開速度の高速化を実現している。


「トリニティアルケミキサ」の上部には機能拡張スロットが設けられているが、対応するツールは未登場。


立体物

「変身ベルトDXガッチャードライバー」が9月2日よりバンダイから発売開始される。販売形態は単品とガッチャードローホルダーセットの2種。

また、早期購入特典としてDXワンネスレイズバックルライドケミートレカ仮面ライダーギーツ(ワンネスVer.)」が付属する。


そしてベルト本体の発売前日である9月1日に、「DX ガッチャードライバー ハイスペックベルト帯」がプレミアムバンダイで受注開始となった。同年12月に発送予定。


玩具が解析されて音声がバレるというのは歴代でも問題視されていたのだが、今作はアイテム側に音声を仕込めない為、強化フォームらしき音声が一通り解析で流出してしまっている。

その為、ガッチャードの玩具関連の検索は基本的に閲覧注意である。


余談

  • 劇中では当初ドライバーとしか呼ばれておらず変身する戦士名も宝太郎が命名するまでは「仮面ライダー」としか呼ばれていない。またドライバー初装着時も令和にしては珍しく名称を告げる音声が鳴らなかった。

  • ドライバー音声を演じる小西氏は特撮では『天装戦隊ゴセイジャー』のゴセイナイトを演じていた。
    • それ以前には2009年の映画『オールライダー対大ショッカー』にてショッカー戦闘員、2017年の『仮面ライダーエグゼイドてれびくん超バトルDVDにてハテナバグスター、2022年のアニメ版風都探偵』で立川蓮司で出演しており、仮面ライダーシリーズ出演は累計4度目となる(情報解禁時の取材では、中2つをカウントせず2度目としている)。
    • 奇しくも、ゴセイナイトもカードで戦うヒーローであり、彼の仲間のゴセイジャーの変身アイテムが『Gotcha(ガッチャ)‼︎』という音声を鳴らす。
    • また、本作と同じく長谷川圭一氏が脚本を務める『SSSS.GRIDMAN』でもマックスを演じている。
    • 小西氏の起用はスポンサーのバンダイからの指名で、その時点ではあくまでドライバー音声のみの担当だったが、前年に『ネット流行語大賞』の司会を務めていた小西氏に制作サイドがナレーションも追加でオファーしたことを明かしている(出典)。

関連タグ

仮面ライダーガッチャード 変身ベルト

ガッチャード ライドケミーカード


主役ライダー変身ベルト

デザイアドライバーガッチャードライバー

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました