ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

三店方式の編集履歴

2023-09-10 14:31:06 バージョン

三店方式

さんてんほうしき

「三店方式」とは、パチンコが賭博であるといういわれのない批判を受けないよう編み出された、超健全な営業形態である。

概要

三店方式とは超健全・合法的なパチンコ屋の営業システムである。パチンコ屋問屋買取所(質屋)の3つで構成されていることからこの呼び名がついている。よく買取所を客と間違えて混同している人がいるが、この間違いはこの3つのトライアングルの買取所とパチンコ屋の間に客が入っていることから起こる。


日本において賭博競馬競艇などの公営ギャンブル宝くじなどの公営くじ以外は全て刑法185~187条で厳重に禁じられており、もし犯せば50万円以下の罰金が科せられる。

そこでパチンコが賭博に該当しないように考案されたのが三店方式である。三店方式は1961年に大阪で誕生して全国に普及していった。この方式ではまず、風営法にてパチンコ屋がゲームの結果に対して景品を渡すことを明確に認めていることが重要になってくる。

簡単な流れ

  1. 客が現金をパチンコ玉に交換し、パチンコで遊んでその玉数を増やす。
  2. 得たパチンコ玉をパチンコ屋が玉数に応じて「景品」に交換する。
  3. 客は「景品交換所」と呼ばれる買取所を訪れ、店で得た景品を売って現金に換金してもらう。
  4. 景品を得た買取所は問屋に客から渡された景品を売り、問屋がその景品をパチンコ屋に卸売りする。
  5. パチンコ屋はまた景品を手に入れ…はじめに戻る

原理としては射的で得た景品が不要になったからリサイクルショップに売るというのと同じ。売るも売らないも景品の所有者の自由なのだから。また、問屋はいくつもの買取所、パチンコ屋と契約をしており特定の買取所、パチンコ屋とのみ景品の授受を行っているわけではない

要するに合法であり賭博ではない、だから法的には全く問題はない。パチンコ屋の隣に都合よく質屋が位置しているのも全くの偶然、たまたまなのである。


しかし上記の仕組みについて「ほぼ賭博と変わない」という意見もある。

実際その通りで、この方式でも深刻な問題であるギャンブル依存症は防げていないという実情もあり、「かなり黒寄りの灰色に近いのでは?」という指摘も長期にわたってさまざまな機関から受け続けている。

しかし、三店方式もパチンコ屋から暴力団組織の資金源を締め出すという目的のためにも複雑化してきたという歴史がある(≒警察組織の介入がある)ので事態がややこしくなっており、現在まで存続するに至っている。


三店方式のオリジナルとなった大阪では、景品交換所の業務を大阪身障者未亡人福祉事業協会(※現在は大阪障害者母子寡婦福祉事業協会に改名)に委託しており、未亡人(寡婦)や障害者への雇用機会を生み出す存在でもある。


景品の種類

上記の②の段階で景品に交換するとあるが、これには一般景品特殊景品の二種類がある。

一般景品とは、風営法第19条の規定に基づき9600円(に消費税を加えた金額)以下の品で、実用性があるものである。例えばお菓子やカップ麺などの食品や、洗剤などの日用雑貨、おもちゃや高級でないブランド品などがある。一部では、各種パチンコメーカーの出しているキャラクターグッズなども取り扱われている。

特殊景品は一般流通しにくいもので、言ってしまえば「ほぼ買取にしか使えない物」である。物は地域によって違い、しおりやプラスチックケースに入った(「価値のあるもの」を取引するという建前上、純金であることが大半である)のチップ、文鎮火打石(ライター石、フリント)などがある。


特殊景品が誕生した経緯として、三店方式発明当初はタバコなどの実用性の高いものを換金用の品物として利用していたのだが、実用性が高いゆえに質屋に売る以外でも利用することができ、暴力団の資金源になったケースがあったからとされる(※現在でも一般景品扱いでタバコを交換することはできる)。実際、特殊景品を「パチンコ店の近くでたまたま経営している」質屋以外に持って行っても大した価値にはならず、一般景品が消耗品であったり高級品を避けていたりするのも同様の理由である。


余談

Splatoon2の「三店方式」

Nintendo Switch用ゲーム、『Splatoon2』ではサーモンランというゲームモードが登場するのだが、これは襲いかかってくるシャケ(スプラトゥーン)を倒し、特殊なエネルギー源となる「イクラ」を集めるというバイトである。

…のだが、このサーモンラン、様々な社会問題が隠喩として存在している

路地裏にある怪しい建物で斡旋される、きつい・危険・汚い3拍子揃った労働環境、襲い掛かってくる獰猛な鮭たち…かなりのブラックバイトである。実際に、紹介文も「うさんくさい求人」そのもの(公式サイトには「仲間と働ける、明るく楽しい職場です」という文言がある)であったりする。


バイトである以上、当然報酬も存在する。しかし報酬を受け取る場所が、店に隣接していることも含めてどう見てもパチンコ屋の景品交換所にしか見えない。

さらに報酬はバイトで獲得したモード専用のポイント数に応じて、中身がわからないカプセルと交換することで受けとることができるというもの。また、一定数のポイントに到達すればそのときのシーズンに応じた装備を貰うことができるのだが、装備が被った場合はそれを売却してお金にすることができる。

…交換所の佇まいといいその交換形式といい、三店方式をモチーフにしていることは言うまでもないだろう。


三店方式スパチャ

2022年10月現在、『ダークソウル』、『エルデンリング』などで知られているゲーム制作会社「フロムソフトウェア」はガイドラインにて「ゲーム配信での広告による収益化はOKだが、ライブ配信におけるスパチャなどの投げ銭による直接的な金銭の授受は禁止する」ということを明言している。


2022年3月、ある事務所所属のあるVtuberが同社の代表作『SEKIRO』の配信を連日実施。当然スパチャを送る機能はその配信内ではオフにしている。

しかしそのVtuberは今まで他のゲーム配信の後には全くそのようなことをしていなかったのに、なぜか『SEKIRO』配信の直後にのみ毎回「お疲れ様雑談」と称した短時間の配信を行った。そしてその配信のスパチャ機能はオンになっていた。


おわかりいただけただろうか


あくまでスパチャ機能をオンにしているのは雑談配信であり『SEKIRO』配信ではないので、ガイドライン的には何ら問題はない。

しかし上記の「三店方式により、パチンコ屋は賭博でない」という言い分と今回のケースが見事に類似しており、この「スパチャを禁止されているゲームの実況配信をした直後に、スパチャをオンにした雑談配信を行う」というやり方は「三店方式スパチャ」と呼ばれ、批判が集まっている。

付け加えると当該のVTuberは過去にも、別のゲームではあるがストーリーを配信外で進めてラスボス戦だけを配信するという形で視聴者(とスパチャ)を集め、ゲーム製作者から「そういうやり方で収益出すのは道義的にどうなの」と苦言を呈されたり、また別のゲームでは黒人キャラクターをチョコボールと悪びれることなく呼んだりといった問題発言もあったので、以前から不満を抱いていた視聴者によって騒動が加熱したことは否めない。


三店方式を擁護する側の意見として「他の事務所所属Vtuberの中にも、三店方式スパチャ以前からフロムなど収益化を禁止しているメーカーのゲーム配信で収益を得ていた、直接的な規約違反を犯していた者もいる」という声があるが、どちらも規約違反、もしくはスレスレのところをしていることに変わりはない。

2020年の時点で「パチンコ三店方式」のような行為が為される事を危惧したVTuberファンの声が投稿されており(ツイート)、この件で「預言者」として注目されている。


当該のVtuberは自身の配信において「この問題は解決した」という旨の発表をしたが、フロム側との話し合いが行われたのかははっきりしていない上、解決の具体的な内容についてのことは一切説明されておらず、この件についてのVtuber自身からの正式な謝罪もない。このため、実際には会社同士のやり取りだけで完結し、本人は何ら関与せず、反省すらしていない可能性も指摘されている。上記の過去にあった問題行動についても正式に謝罪していないため、対応を疑問視する声は大きい。


騒動発生の後、3月15日にフロムソフトウェアから配信に関するガイドラインの更新が行われた(GUIDELINE/動画・画像の投稿に関するガイドライン)。

なお、この件について、同様にゲーム配信を行なっていた別のVTuberエクス・アルビオも槍玉に挙げられたが、彼は自身が事前にスーパーサンクス機能に関する問い合わせた事を説明してこれに反論している(フロム・ソフトウェアの規約変更で批判されたエクス・アルビオ、「めちゃ悪質な記事」「逆なんですよ」と苦言)。

フロム側は規約更新にあたり、背景についての詳細は述べていない。

なお、「にじさんじ」のライバーに関しては、規約改定後スパチャをオンにしていた一部のアーカイブや当社の規約にあった外部ツールによる配信のアーカイブに関して、フロム側に許諾を得て配信を行ったと明記されており、会社を通じて事後承諾という形で決着したと見られる。


本件は他の(規約違反をしていない)YouTuberやストリーマーの活動にも影響を及ぼす可能性が高く、また制作会社へのリスペクトに欠ける行為でもあることから、Vtuberファン以外からの批判も多かった。


関連タグ

パチンコ 質屋 サーモンラン

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました