ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

クエスターの編集履歴

2023-10-25 22:23:16 バージョン

クエスター

くえすたー

クエスターとは、特撮テレビドラマ『轟轟戦隊ボウケンジャー』に登場する敵組織の一つ。

”閉ざされた鏡怨みを映す マシンの叫びは彷徨うクエスター”


曖昧さ回避


概要

物語中盤より登場する敵対勢力「ネガティブシンジケート」の一つ。シンボルカラーは黒。

人類とは別の進化を辿った高等生物アシュを前身とする強化戦士によって構成されており、「探索者」を意味する「クエスター(Quester)」は組織の名称であると同時に、属するメンバーを指す呼称ともなっている。


「人類滅亡と地上制圧」というアシュとしての目的をそのまま引き継ぎ、その野望達成のための手段としてプレシャスの確保を目論んでおり、その中でも直接の戦力増強に繋がる、武具や兵器に属するプレシャスを狙うことが多い。

また組織とは言っても、メンバーは2名のみと作中に登場した4大ネガティブの中では最小規模であり、他のネガティブのような大規模作戦の実行が困難という弱点も抱えている一方、属するメンバー個人の戦闘能力だけで言えば他のネガティブ、さらにはボウケンジャーを凌ぐほどの強さを備えており、加えて高度に発達した知能を活かし、クエスターロボを始めとする様々な兵器の開発・運用も得意としているのが、クエスターの強みであるとも言える。

ボウケンシルバーとの対決では相手がアシュと戦い慣れてるだけあって、初戦では2人がかりでも敗北してしまったが、中盤以降は1vs1でも互角に戦えるようになってるなど物語が進む毎に戦闘力も上がってきている様子が見える。

さらに、アシュとしての特性はもちろんのこと、同族意識の高さについてもやはり健在であり、メンバー同士の結束も一貫して強かったりするなど、総合的な危険度で言えば他のネガティブの追随を許さず、ボウケンジャーからも「最も戦いたくない相手」として危険視される程である。


メンバー

前述の通り、メンバーであるクエスターはいずれも元はアシュであり、彼等がボウケンジャーや高丘映士との戦いで魂滅の憂き目に遭った後、類稀なる戦闘力を惜しんだゴードム大神官ガジャが、自ら開発した「ゴードムエンジン」をその亡骸に埋め込むことで、強化戦士として蘇生させられたものである。

自前の戦闘員こそ抱えているとはいえ、実力のある配下を欠く状態にあったガジャは、アシュをクエスターとして改造することで、自らの強力な下僕として使役する・・・はずだったのだが、その目論みとは裏腹に2人には復活させてもらった恩義などさらさらなく、それどころかクエスターの改造と並行して建造中であった巨神ガガドムまでもくすねてガジャの元から出奔。そのまま組織としてのクエスターを立ち上げたという経緯がある。


前述の通り、アシュとしての特性である「魂」などをそのまま引き継ぎつつ、その出で立ちは生前の如何にも生物然としたものから、黒く無機質な装甲に覆われたスマートなものへと転じており、単なる身体能力や知能の向上だけに留まらず、アシュに対して有効であった高丘流の術への耐性を身につけ、さらにはゴードムエンジンの効果によりパラレルエンジンの働きを阻害することさえ可能となっている。


以下、各メンバーの詳細については個別記事を参照。

クエスターガイ

クエスター・ガイ

「怒りの鬼神」の異名を持つガイを強化改造したクエスター。

ずば抜けた戦闘センスを活かし、組織の中では主に他の敵対勢力との直接戦闘を担当する。


クエスター・レイ

クエスター・レイ

「大いなる獣」の異名を持つレイを強化改造したクエスター。

発達した知能を活かし、組織の中では主に兵器開発に従事する。


クエスターロボ

クエスターが開発する巨大ロボの総称。詳細はこちらを参照。


関連タグ

轟轟戦隊ボウケンジャー

ネガティブシンジケートゴードム文明ジャリュウ一族ダークシャドウ(ボウケンジャー)

アシュ 大神官ガジャ 高丘映士ボウケンシルバー


地底冥府インフェルシアネガティブシンジケート臨獣拳アクガタ(臨獣殿)

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました