ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

腐ったミカンの編集履歴

2024-01-27 10:37:53 バージョン

腐ったミカン

くさったみかん

悪人が集団を腐敗させるというたとえ話。

概要

たとえ話の一つで、「組織内の悪人不良が集団ごと腐敗させる」という意味で使われる。

腐ったリンゴ」とも言われる。

腐敗したミカンから発生したエチレンガスが、他のミカンの追熟や腐敗を促進させることに由来する。


ミカンに例えるのは日本のみで、これは1980年のテレビドラマ3年B組金八先生』でそのように表現されたためである。英語圏では「Bad Apple」が使われる。

教育関係者の間では、それ以前より常態化されていた有名な例えであり、実際に学級崩壊の発端となるのは少数の不良生徒であることが多い。

ただし『金八先生』では、この例えを用いる教育者に対するアンチテーゼを示し更生の重要性(教育の更生機能の重視)を訴える展開が繰り広げられている。


実際、単純に不良を切り捨てては、切り捨てられた先でも問題を起こしかねないので、社会におけるマクロ視点では、彼らをいかに更生させるか、という事も重要である。

もっとも切り捨てる側はそれすらも見越した上で切り捨てている事が多い。切り捨てられた先で問題を起こしたとしても、それは「受け入れた側が悪い」とする責任転嫁を行い無責任を貫くケースがよく見られる。その方が組織として圧倒的に楽でコスパもよいので。

また切り捨てたところで残りの中から、また新たな問題児が登場する可能性も否定できない。この事から該当の不良と少しでも交流があった人間(親戚幼馴染・同窓生や同じ学校の出身者など)は、その本人が不良の行動を起こしていなくても切り捨てるという苛烈なケースも存在する。

が、これは社会全体の長期(マクロ)的視点や福祉的観点をもって状況を俯瞰してみた場合には害悪しか無い。


2019年には追手門学院の研修で、外部コンサルタント(ブレインアカデミー社)が同校の職員をこの表現を用いて罵倒し、うつ病や退職に追い込んでいたことが問題となった。

企業においても、幹部の交代をきっかけにブラック化することが多く、腐ったミカンの好例と言える。


関連項目

腐敗 3年B組金八先生 窓割れ理論


ポル・ポトカンボジア独裁者共産主義の推進にあたり、「腐ったリンゴは箱ごと捨てなければならない」と発言し、同胞の粛清を正当化した。

Bad_Apple!!:先述した通り、このタイトル名は腐ったミカンと同義。

ダークみきゃん:文字通りの腐ったミカンをモチーフにしている(厳密にはカビが生えたみかんがモチーフ)。

諸岡金四郎:『ペルソナ4』のキャラクター。上述の『3年B組金八先生』のパロディでどんな生徒にも容赦なく、反抗的な生徒は「腐ったミカン帳」に記載するクセで生徒達から有名である。

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました