ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ドスケベの編集履歴

2013-08-22 23:07:10 バージョン

ドスケベ

どすけべ

 ドスケベとは、「スケベ」(異性に対して異常に好奇心を示す状態や人物)に「とても」という接頭語である「ド」がつけられた形である。

概要

 詳しくはスケベ参照。

 ……。と思ったが、この項目はこの記事が編集された事典では存在しない。そのため、この項目ではスケベに関して解説した後、接頭語「ド」に関して簡単に解説、さらにpixivにおけるこの単語の使われ方に関して解説する。

スケベ

すけべえ(助兵衛、助平、スケベ)とも。好色・好色漢・好き者を意味する。

この単語は、由来は不明であるが、動詞や名詞を擬人化する接尾語である「兵衛」や「平」に好色の意味で使われる事のある「好き」という単語がくっつき「好き兵衛」という単語がまず出来、それが音便の変化により「好け兵衛」と転化したものではないかとされる。

主に男性に対して用いられるが、女性に対してもしばしば用いられる。


接頭語「ド」

 この接頭語は勘違いされやすいのであるがドレッドノートという戦艦に由来する物ではなく、それ以前から存在する(少なくとも江戸時代には使用されていた)言葉とされるとされ、これは強調を意味する「どん~」という接頭辞の音韻変化したものであるといわれている。

 

 軍事板常見問題兵器別館より引用

 以下の解説に関してはそのままで残しておく。

ドレッドノートに関して

この戦艦はイギリス海軍のフィッシャー提督により提案され、1906年に就航した。この戦艦は従来の戦艦と異なり、単一の口径を持つ巨砲が主たる兵器であり、それにより複数の口径を持つ多数の砲を持つ従来艦よりも片舷の火力が大きく、さらにレシプロ機関ではなく蒸気タービン搭載により足も速いため、それまでに各国で使用していた戦艦が陳腐化してしまい、後に他の国がこの戦艦を真似て作成した戦艦を「ドレッドノート級」と呼び、「ド級(弩級)」という言葉が生まれた。さらにこれを超える戦艦が作られるようになるとそれらは「超ド級(超弩級)」と呼ばれるようになった。

 そして時は過ぎ、「ド」という言葉が「ドレッドノート」をさすということは忘れ去られ、この言葉が独り歩きをするようになり、「ド」という言葉には「なんだかわからないがすごい」という接頭語としての意味がつくようになった、といわれるのは俗説である。

pixivでの使われ方

 R-18での使用が多い、男性心にそそるイラストシチュエーションにつけられるとされる。


関連項目

エッチ 変態

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました