ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

サグラダ・ファミリアの編集履歴

2013-11-12 21:18:47 バージョン

サグラダ・ファミリア

さぐらだふぁみりあ

スペイン・バルセロナ市にある「建設中の」教会。世界遺産。

概要

サグラダ・ファミリアは聖家族贖罪教会(カタルーニャ語:Temple Expiatori de la Sagrada Família)という正式名称を持つ、スペインバルセロナ市にあるカトリックのバシリカ(教会堂)である。

カタルーニャ出身の建築家アントニ・ガウディの未完作品。

1882年に着工。ガウディが詳細な設計図を残さないまま1926年に没した後も代々の建築家による補完を経ながら建設工事が続けられた。

2005年世界遺産指定。2010年にはローマ教皇ベネディクト16世により聖別が行われ正式に教会堂となった。

なお、現在の所2026年に完成する見込みとされている。


余談

  • 2006年、直下にスペイン高速鉄道AVE)の地下線建設計画が持ち上がったが、その調整途上で当局には未届けの"違法建築"だったことが判明した。その後追認される形で建築続行が承認されている。
  • 横浜駅は「(1928年の現在地での開業以来)長期間にわたり工事中の状態が続いている」ことから一部で「日本のサグラダ・ファミリア」という別称がある。サグラダ・ファミリアの方に上記の通り一応の完成目処が立ったため、本家を追い越してしまう可能性すら出てきた。

関連タグ

教会 世界遺産 スペイン バルセロナ

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました