ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

同名の天使をモチーフにしたモンスター。

パズドラではメタトロンが代行者、執行者の2種類あり、本項では両方を扱う。

代行者・メタトロン

進化代行者・メタトロン→神輝の代行者・メタトロン⇒神書の管理者・メタトロン
属性光→光・光⇒光・水
タイプ神・回復
スキルクイックキュアー(自分の回復×6のHPを回復し、味方にマヒ状態のモンスターがいれば2ターン回復する)

通称「白メタ」「光メタ」

回復タイプを副タイプに持ち、HPとバインド状態を回復するスキルと、HP一定以上(究極進化前で8割以上、究極進化後で半分以上)で回復タイプの攻撃力が3.5倍になるリーダースキルが特徴。回復タイプチームでは要となりそうな存在。

白メタ回復チームはリカバリーが早いうえ、リーダースキルの発動条件がHP依存であり、テクニックに依存せずに12.25倍をたたきだせるため扱いやすい。

究極進化後は副属性が水に変わる。

スキル上げ対象モンスターはライトニングチェイサー及びDDQ・アークガーディアン。

執行者・メタトロン

進化執行者・メタトロン→神魔の執行者・メタトロン
属性闇→闇・光
タイプ神・攻撃
スキル神魔の息吹(その時点で盤面に出ている光・闇ドロップを強化)

通称「黒メタ」「闇メタ」

こちらは攻撃タイプが副タイプ。スキルもドロップ2色強化という攻撃補助的なもので、他のモンスターのスキルで光・闇ドロップを増やしてから使うと効果的。

リーダースキルも代行者とは逆にHP8割以下で攻撃タイプ4倍というものになっている。このため黒メタチームではHP調整のため、自発的に毒ドロップを作り出すスキルを持つドラゴン・ショウグンやモルボルワーストをサブに入れることも多い。

関連タグ

関連記事