ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

12cm砲の編集履歴

2015-06-03 23:48:33 バージョン

12cm砲

じゅうにせんちほう

大日本帝国海軍が第一次世界大戦から第二次世界大戦にかけて使用した主砲。
開発国日本
配備機関1918年-1945年
関連戦争第一次・第二次世界大戦
配備先大日本帝国海軍


概要

正式名称を「45口径三年式12cm砲」と呼ぶ。

原型は、四一式四吋七砲として採用されていたイギリスのQF 4.7インチ砲 MkIVで、1914年にそれをもとに開発された。、江風型駆逐艦、樅型駆逐艦、峯風型駆逐艦、若竹型駆逐艦、2代目神風型(駆逐艦)、睦月型駆逐艦に主砲として搭載された。当初は四十五口径三年式四吋七砲とされたが、1917年にメートル法に準拠する十二糎砲(12cm砲)に変更された。1922年には改良型の四五口径十一年式十二糎砲が開発された。砲弾は人力で装填され、20.3kgの榴弾、照明弾に加えて1943年からは対潜弾が開発された。



関連タグ

主砲

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました