ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴
編集内容:2年生にありがちなことを・・・

中学校に通う中学生としての第2学年、中学3年間の中で中間学年、中2とも。8年生としている中学校もある。

一番難しい年頃(13,4歳)の学年であり、大人と子供のちょうど境目となる時期でもある。俗に言う「中二病厨二病)」が発症する年齢である。

大人なことを考える、キレやすい、アニメに影響される、妄想が激しくなる、といった現象が起こりやすく、学業成績も同時にそれらの弊害を受けて下がるか、逆に保ったり上がったりすることもある。

また、「1学年あがっただけで偉くなった」という気分になり勘違いした生徒も少なくなく、学園での校則や仕来り、大人の振る舞いを教えるのが上級生の役目であることを過信して、新1年生に対して「挨拶しろ!!」「俺は先輩だぞ!!」などと威張り怒鳴り散らしたり、暴力を振るったり、集団でイジメを行う社会現象にまで発展するケースもある。

主要5教科に関しては、1年生の頃に習ったことが役に立つ。1年生で赤点ばかり取っていた場合は2年生の勉強についていくのは困難である。

関連記事

編集内容:2年生にありがちなことを・・・