ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴
編集者:水没P
編集内容:一部強調、および誤字脱字の修正

東北地方太平洋沖地震』により被災した地域に届くかどうかわからない応援よりも募金をしましょうというタグ。

あくまで募金を促進するものであり、応援イラストの完全な抑止や禁止を意味するものではない。

概要

経緯

2011年3月11日午後2時46分頃にM9.0の地震が発生、これにより東北、北関東地域にて大災害が起こる。得に東北地方の太平洋側は10mの津波より未曾有の大損害を受ける事となる。

これによりPixiv上で被災地に対する応援イラストが散見されるようになるが被災地は停電によりpixivに繋げにくい状況にあるので現状においてあまり意味が無い。

目に見える形の支援が被災者にとって一番の励ましになります。

主旨

pixivユーザーとしてイラストに関わるものとしてこの事実は非常に残念だが、こういった応援イラストは募金ほどは役に立たない。

だからお金に余裕のある人は募金もしましょう。

注意事項

この部分はタグ自体には余り関係なく、場違いであるということはわかっています。

しかし、地震という日本全国にあらゆる方向で影響を及ぼしている災害を前に、様々な感情を抱いている人が居て、中にはその感情を抑えきれない人も居ると思われます。

そういった一時の感情の奔流でこのタグや記事を弄ろうとしている人に、少しでも冷静になってほしいと思い、この部分を書かせてもらいました。

もしこの記事を編集しようとしている方が居たら、その前に編集履歴を見て、出来れば記事の比較をしてもらいたい。

正直、立場が違えば意見も変わるだろうし、同じものに対して抱く感情も変わるだろう。

自分の感情のみで勢いにあかせて記事を編集するようなことは無いようにしていただきたいと思う。

そして、実際に記事を編集する際には、「編集概要」にどういう意図で編集をしたか書いてもらいたい。

正直に言うが、この部分を書いている私が前に書き加えた部分が丸々削除されていたのだ。そしてこの部分は、削除されたところを復活させる際に書き足したものである。編集履歴を見れば明らかだろう。

そして私が書いた場所削除された際には、編集概要は空白であった。

上でも述べたが、意見というものは立場が異なれば変わるものである。

しかし、「自分はこうだから~」と一人思い込んで行動することが許されているわけではない。

何故「編集概要」というものがあるのか、考えていただきたい。

何故編集したか、その意図を伝えなければ、それは独りよがりな行動でしかないのではなかろうか。

また、タグを付ける方にもお願いしたいが、絵師の中でも募金も行っている人ももちろん居るだろう。

タグを付けることによってそういった人に不快感を与えてしまうかも知れない。

「応援より募金」という響きにはまるで募金を強制しているかのような響きがある事を理解してもらいたい。

このように、記事編集、タグ利用、どちらもよく考えた上で行ってもらいたい。

被災者が助かってほしいという感情は、皆が持っているのだから。

Pixivは、本来は誰もが楽しく使える場所であるべきではないか。

自分ひとりの感情や意見を押し付ける場所であっていいのか。

そのことを、ぜひとも念頭においてもらいたい。

関連記事

編集者:水没P
編集内容:一部強調、および誤字脱字の修正