ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴
第四指令の編集履歴2018/07/17 19:41:01 版
編集内容:ロボコップ3での削除について

概要

警官であると同時にオムニ社製品であるロボコップの電子頭脳に仕込まれた、オムニ社役員への敵対行動を禁止するプログラム。他の基本三指令と異なり極秘である。

1989年のエド・ナーハの小説版では詳細な条文が描写された。

オムニ社の役員を逮捕しようとするなどオムニ社に不利益な行動を取ると発動する。発動するとロボコップは機能が極端に低下し、まずセンサーが狂い、次いで拳銃を取り落とす、立っていられなくなるといった状態になる。この間も意識はあるため、地獄の苦しみである。

とりあえずその場を逃れてしまえば機能低下は元に戻るようだが、元になったのがマーフィーのような精神力の強い人物でなければ離脱さえも困難であろう。

人間をロボットにする、まさに外道の所業である。

ただし、オムニ社から解雇された人物には適用されないようでボブ・モートンを殺したのがバレたジョーンズが会長を人質にしたときに会長から解雇をされた瞬間に第四指令が解除された。

『ロボコップ3』ではマリー・ラザラス博士の手で大修理と同時に第四指令を削除された。

関連タグ

ロボコップ

ロボット三原則:恐らくこれが元ネタ

関連記事

第四指令の編集履歴2018/07/17 19:41:01 版
編集内容:ロボコップ3での削除について
第四指令の編集履歴2018/07/17 19:41:01 版