ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴
初老受けの編集履歴2018/10/12 05:12:47 版
編集者:潜朗
編集内容:内容の加筆

概要

「初老」とは?

”中年を過ぎ、老年に入りかけた年ごろ”

昔は、40歳ぐらいの人のことを指していたが、寿命が長くなった現代では、「初老」が当てはまるのは60歳ぐらいからと考える人が多くなっている。

なお、pixivに投稿されている初老受け作品の年齢層は50~70代まで幅広く確認されている。

【初老は何歳から?】

古くは、40歳を指すものであったが平均寿命が延びてきた現在ではその限りではない。

最近の辞書は、50歳から60歳前後を指しているものが多いが、時代によって意識される年齢の範囲が変わっていくので、今後は60代~70代を指すものへと変化していくのかもしれない。

いずれにしても、人や時代によって定義が異なるので、初老の定義は各々の判断に任される。

【デジタル大辞泉の解説】

1 中年を過ぎ、老年に入りかけた年ごろ。「初老の紳士」

2 もと、40歳の異称。

(※終戦ごろまでは、「初老」が40歳のことを指すという意識はある程度一般的であったが、

平均寿命が長くなった現代では、40歳=初老というイメージは薄れ、40歳(アラフォー真っ只中)=人生の折り返し地点というイメージが強くなってきてはいる。)

関連タグ

類似したタグに、「おっさん受け」「オヤジ受け」がある。

これらは比較的「中年」の男性キャラクターが受け身である事が多い。

「おっさん受け」作品の年齢層は30~50代まで幅広く確認されており、比較的若いおっさん(20代後半~30代)も数多くみられる

関連記事

初老受けの編集履歴2018/10/12 05:12:47 版
編集者:潜朗
編集内容:内容の加筆
初老受けの編集履歴2018/10/12 05:12:47 版