ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴
時刻の編集履歴2019/02/14 09:25:55 版
編集者:桃太郎P
編集内容:英語での表記について追記

「2時43分」「23時45分56秒」のような形であらわされる。

また、それぞれの時間の単位の間にコロン(:)を入れてあらわす形もよく見られる。

国や地域によっては日常生活では12時間制を多用するが、航空や鉄道などの交通機関、放送、医療など時刻を誤ったために事故が起きてしまう業種では24時間制を使う。アメリカとカナダの英語圏では24時間制を"military time"(軍事時間)といい、軍事、航空、観光、気象分野などで用いられる。

各種表記

24時間制12時間制(日本語)12時間制(英語)
00:00午前0時12:00 midnight
01:00午前1時1:00 a.m.
02:00午前2時2:00 a.m.
03:00午前3時3:00 a.m.
04:00午前4時4:00 a.m.
05:00午前5時5:00 a.m.
06:00午前6時6:00 a.m.
07:00午前7時7:00 a.m.
08:00午前8時8:00 a.m.
09:00午前9時9:00 a.m.
10:00午前10時10:00 a.m.
11:00午前11時11:00 a.m.
12:00午後0時(正午)12:00 noon
13:00午後1時1:00 p.m.
14:00午後2時2:00 p.m.
15:00午後3時3:00 p.m.
16:00午後4時4:00 p.m.
17:00午後5時5:00 p.m.
18:00午後6時6:00 p.m.
19:00午後7時7:00 p.m.
20:00午後8時8:00 p.m.
21:00午後9時9:00 p.m.
22:00午後10時10:00 p.m.
23:00午後11時11:00 p.m.
24:00

24時間表記での00:00は1日の始まり、24:00は1日の終わりを示す。つまり、ある日の24:00は次の日の00:00である。期間の終わりを示す(営業時間における閉店時刻、列車の到着時刻など)場合には24:00が用いられることがある。

英語では正午になる前の時刻は後ろに”a.m.”、正午を過ぎた時刻は”12:10 p.m.”のように後ろに”p.m.”をつける。

24時を超える場合

日本では24時間制を延長し、日の切り替わりを午前にする制度もある。

1日の始まりを午前6時とした場合は30時間制で、放送業界、天文分野、深夜営業の店の営業時間表記で使われることがある。例えば、とあるテレビ番組の放送時間を24:55 - 25:25と表記するケース。国立天文台に務める天文学者たちも、天文台のある日本と、すばる望遠鏡があるハワイ島の時差が19時間あることを考え、30時間制を用いている。

関連タグ

 時間(長さ/1時間,20分…)

日付 

時計 3時

時報 投稿時間

スケジュール 締め切り

関連記事

時刻の編集履歴2019/02/14 09:25:55 版
編集者:桃太郎P
編集内容:英語での表記について追記
時刻の編集履歴2019/02/14 09:25:55 版