ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴
編集者:★。
編集内容:性能のアプデ・栄枯

うわさ

アントニオは誰が自分の体を操っているかなど気にしていない。

世界の旋律を弾くことができれば、それで良い。

概要

ヴァイオリニストとは、アプリゲーム「IdentityV」に登場するハンターの一人である。

当初は「パガニーニ」という名前で公表されたが、後に「アントニオ」に修正された。

実在した音楽家のニコロ・パガニーニがモデルと思われる。

プロフィール

名前通称職業
アントニオヴァイオリニスト

性能

外在特質(パッシブ能力)

  • 戦慄の旋律

アントニオは世界の旋律を弾くことで戦慄の楽章を奏でる。

サバイバーがアントニオのスキルに命中されると複数層の【魔の音】に感染する。

【魔の音】:耳元で響くバイオリンの音がサバイバーの行動能力に影響を与えるため、サバイバーは静かな場所で心を落ち着かせなければならない。1/2/3層の魔の音はそれぞれ移動速度を4%/8%/12%低下させ、解読、治療速度を15%/30%/50%低下させる。

24メートル以内に他のサバイバーがいない場合、サバイバーは瞑想することで自分を落ち着かせ、魔の音状態を解除していくことができる。

形態変化/固有スキル(アクティブ能力)

  • 奏鳴曲

アントニオは指定された位置に最初の音符を出し、5秒内に再びスキルを発動し二つ目の音符を出すことができる。二つの音符は繋がって【戦慄の弦楽】を生成する。

【戦慄の弦楽】:マップ上に13秒存在するが、発動の瞬間のみダメージを与える。

命中したサバイバーに通常攻撃1回分に値するダメージを与え、さらに魔の音を1層重ねる。

その後サバイバーが同じ弦楽に触れた時は魔の音状態のみ重ねられる。サバイバーは5秒以内であれば弦楽に魔の音を何度も重ねがけされない。

二つの音符の水平距離が24メートル以上、或いは垂直距離が8メートル以上の場合、戦慄の弦楽を生成できない。

  • 狂想曲

存在感が1000貯まると使用可能になる。

アントニオは9秒継続する演奏モードに切り替わる:狂った演奏の間、通常攻撃や溜め攻撃の後にすぐ移動することができる。攻撃はモジュールに命中することがなく、同時に【戦慄の音符】を一つ出す。

【戦慄の音符】:地形を問わず前に飛び続ける音符は、命中したサバイバーに1層の魔の音を重ねる。

  • 無窮動

存在感がMAXになると使用可能になる。

戦慄の弦楽中心点付近20メートル以内では、アントニオは弓を投げて弦楽を弾き、それを弾かれた反対側に平行振動させ、周期がありすぐに消える弦楽を10本作り出す。

弦楽に命中されたサバイバーは通常攻撃1回分のダメージを受けるが、間隔エリアにいるサバイバーは弦楽によるダメージを受けない。

サバイバーは2秒以内であれば弦楽にダメージを何度も与えられることはない。

衣装(スキン)一覧

UR
煉獄の演奏
【新ハンター】狂想曲【新ハンター】狂想曲by鉗子
この地獄の来客が楽理に込めた意志には、誰も逆らえない。しかし奏者が求めるのは上品な格調の純粋さだけであり、つまらない音に媚びることはない。楽理を求めて人の世から逃げた異類がいると聞き、彼はやっと自分の実力を披露する気になった。
SR
栄枯の音
彼は樹木の栄枯からインスピレーションを得て、枯れ枝のような髪で生命が枯れゆく音符を奏でている。
初期衣装
悪魔の旋律悪魔の旋律by深紅城@Skeb受付中
初期衣装。すべてが自然に見える。

関連動画

キャラストーリー

関連タグ

IdentityV 第五人格

背景推理(ネタバレ注意!)

まだ背景推理は実装されていない。

関連記事

編集者:★。
編集内容:性能のアプデ・栄枯