ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴
編集内容:記事の増強。下調べが不十分かもしれません

概要

 略称は「スクショ」。コンピューターが処理してモニターに映している映像を画像ファイルなどに変換して保存すること。また、そのファイル。スクリーンショットの操作方法は機種によって異なるため割愛する。

 画像として保存される場合、PNGフォーマットが使われていることが多い。簡単にいえば保存容量が増えるが、色情報を損なわずに記録することができる(可逆圧縮)。二度と加工を加えないのであればJPEGフォーマットに変換して保存すると容量を小さくできる。うまく使い分けよう。

Pixivでのスクリーンショット

 ゲーム内で作った作品や、CGソフトで作成した作品などに対してつけられることがある。

 ブラウザ版pixivではマイナス検索機能が存在するためこのタグを付けておくと、スクリーンショット作品を望んでいない利用者への対策になる。ただし、スクリーンショットを排除しようとする利用者の荒らしに遭うリスクも、同時に抱えることになる。

※pixivは本来【イラストコミュニケーションサービス】である為、ゲーム内ツールを利用した作品などではない、単なるゲーム画面のSS(キャラクタークリエイト、ゲームスコアなど)を投稿する行為は多くのユーザーに不快感を与える恐れがある事を理解しよう。あくまでpixivの規約違反は含まれないので投稿する際にも炎上覚悟をした方が良い。

Pixiv内の事例

ゲームシステムを利活用した作品

  1. フィールドなどにアイテムを配置することで、作品として作られたもの
  2. 複数のオブジェクトを組み合わせた作品(3Dオブジェクトに自作テクスチャを貼り付けるなど)
  3. 同人ゲームやオリジナルゲームなどを出すときのサンプル画像など

コンピューターグラフィックス機能・アプリケーションなどで生成した作品

3Dカスタム少女などがある。

イラスト作成アプリケーションにおけるスクリーンショット

  1. フォロワーに対して自作イラストの進捗報告など
  2. AIによる生成ではなく、イラスト作成ソフトにより自身の手で作った作品であることを示すため、完成までの途中経過をスクリーンショットで撮り溜めたもの(この場合、ソフトウェアのメニューバーなどをあえて表示したまま記録していることも多い)。ラフ画の状態を添付しているのと似た手法
編集内容:記事の増強。下調べが不十分かもしれません