ヨット
よっと
レジャー用舟艇の総称。帆を張った小型帆船のイメージが強い。
ヨットとは、レジャー用船艇を広く意味する言葉で、一般的には大型で豪華な遊行船や、レースにも使われる縦帆を使った小型の帆船スポーツ用舟艇のことを指す。
種類
ディンギー
一人乗りから二人乗りのヨットで、比較的よく見るものは「FJ(フライイングジュニア)級(2人乗り)」「シーホッパー級(1人乗り)」「スナイプ級(2人乗り)」などがある。
クルーザー
主に4人乗り以上のヨットで、国内でも比較的見る機会が多いのは5人から10人乗り程度のもの。
ヨットレース
オリンピックで行われているような、海上に設置されたマークを決められた順番に周回するものが一般的。
他には一日がかり、長いものだと数十日単位の時間をかけてクルーザーで長距離を巡航するオーシャンレース、車で言うドラッグレースに相当するスピードトライアルなどがある。
オリンピックなどでは全員同じ艇種で勝負するが中には複数の艇種が入り交じったり自作のヨットで勝負するレースもありヨットの設計技術も問われる。
単純なスピードだけでなく風と波の変化、互いの船の位置や航路の優先権といった周囲の状況を活かした戦略的な勝負が見所。
参考動画
[nicovideo:sm1137407]