あらすじ
とある王国にある田舎村、テネル村。その村に、気が弱く、影の薄い少年がいた。
その少年には一人の妹がいたが、ある日、妹がオバケの呪いにかかってしまい、まともな言葉が喋れなくなってしまった。
「このままでは妹はおしゃまな美少女からお笑い系少女になってしまう」と家族は大慌て。
呪いにかかった妹を救うため、少年は父親がたまたま拾ってきた壺から出てきたヘタレな魔王と取引し、
妹の呪いを解いてもらう代わりに魔王の子分となり、さらには自分の影を乗っ取られ、世界征服の旅に出ることになる。
・・・なんかおかしい部分があるような気がするが、そんな話なのだから仕方がない。
概要
人形劇のような独特の雰囲気を持ったファンタジーRPGで、プレイステーション2最初期の作品。
MOTHERなどに見られるような、一見して平和な舞台ととぼけたキャラクターが特徴。
PS2初期ということもあってか、ゲームとしては若干未完成に思える部分も見られる。
しかし、随所にみられるレベルの高いギャグや一人一人がやたらと濃いキャラクター、名曲ぞろいなBGMと、
見所は非常に多く、今尚根強いファンを持つ隠れた名作。通称、「世界一地味な神ゲー」。
特に非常に深く書き込まれたストーリーは必見。終盤では厚手のハンカチのご用意を。
主な登場キャラクター
ルカ(デフォルト名)
この作品の主人公。16歳。やたらと影が薄く、何かと不幸な目に遭ってしまう。
赤毛に緑の目を持ち、スタンのセリフなどから察するに、非常に良いスタイルをしていると思われる。
作中ではプレイヤーの選択肢以外にセリフは無いが、表情は豊か。困り顔に定評がある。
初期装備はまさかの「拾った枝」。
本名、スタンリーハイハットトリニダード14世。
自称、300年前に勇者勇者ホプキンスに倒されたという大魔王「ゴーマ」の生まれ変わり。
ルカの影に取り付いているせいもあり、ペラッペラで魔王としての貫禄は皆無。
そのくせ態度がデカくて口が悪いが、村人に大笑いされて大いに凹んだりする人間くさい一面も。
悪口語録は無限大。
金髪金瞳の女勇者。22歳。
数年前、スタンが封じられていた壺を空けてしまい、取り付かれてしまいそうになる。
(スタン曰く、「ホイホイ壺を空ける方が悪い」。)
しかし、スタンは「ウエストが太い上に尻が垂れている」ので取り付いているのが苦しかったらしく、自分から離れてしまう。
(スタン曰く、「その後自分が入った壺を谷底に投げ捨てられた」らしい。)
取り付かれずには済んだものの、その一軒の影響で、影が蛍光ピンクに染まってしまう。それを隠す為に傘を常に持ち歩いている。
フルネームはグッテン・キスリング。45歳。
知る人ぞ知るオバケ研究の世界的権威、と自称する(変態)サイエンティスト。
ロザリー達についていけばより多くのオバケと遭遇できると思い、知識探求のために旅に同行。
学者ということもあってか、分析能力は高く、所々でその鋭さが発揮される。所々だが。
ルカ達の住むとある王国の王女様。
ワガママで気が強い上に世間知らずだが、ルカの母のために苦心するなど、健気な一面も持つ。
自称魔王に捕まっていた所をルカ達に救出されるが、そこでスタンが一悶着起こしてしまい、
その責任を(ルカが)取る事になってしまい、旅に同行する事となる。
戦闘には参加しないが、彼女のビンタはルカの残りHPを1にまで減らす威力を持つ。
ツンデレという言葉が見事なほど当てはまり、プレイヤーからは「ツンデレラ」と呼ばれることも。