ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

エスパーボーイ(ゲーム)

えすぱーぼーい

「エスパーボーイ」とはゲーム会社「グローバルギア」が制作した脱出ゲームの1つである。
目次 [非表示]

概要

「エスパーボーイ」とはゲーム会社「グローバルギア」が制作したゆる脱出ゲームの1つである。

ボーイシリーズの7作品目。

正式な表記は「エスパー︎✧ボーイ」。


テレポート、ねんりき、あの子の心が読めたなら…


ぜ〜〜〜んぶできます!

だってぼく、"エスパー"ですから。


もしも超能力が使えたらなら

ぜ〜んぶラクちん!・・・本当に?


いろんな超能力を使って

不思議な転校生"エスパーくん"を

クリアに導いてあげてね。


…エスパーだってこと、みんなにヒミツだよ!


※本記事はゲームのネタバレを含みます


ゆる脱出ゲームとは?

ゲーム会社「グローバルギア」によるスマホゲーム。

気になるところをタップし、アイテムを手に入れたら使いたいところまでスワイプ。

スタートボタンを押すと主人公が行動。

上手くいけばクリア。というシンプルかつ面白いゲームになっている。


「エスパーボーイ」の目的

エスパーボーイの超能力も駆使しながら手助けをしてクリアに導くのがプレイヤーのやること。

どんなことも不思議な力で解決しよう!

なお今作もなかなか危険なシーンがある模様。


主な登場人物


エスパーボーイ

このゲームの主人公。ピンクの服を着ており、ブーメランのようなアホ毛がついている。

ゲーム内シールによると年齢は12歳。小学6年生。

ステージ1で転校生として遅刻…と思いきやテレポートで教室へ。

タイトルや概要にも書いてある通りこの少年、超能力者である。

瞬間移動するテレポートやねんりきはもちろん、テレパシーもなんのその。

いざとなれば分身もできるし時間も操れるという完全なるチート能力。

そのせいだろうか極度のめんどくさがり屋。

宿題や部屋の片付けも一歩も動かずに超能力で片してしまおうというレベル。

時間に非常にルーズで、遅刻30秒前でも落ち着いているしゲーム内で手に入るシールにまでも遅刻魔と言われている。

ちなみにアホ毛がなくなると超能力が使えない様子。

好物はドーナツでドーナツのためならなんでもするらしい。


緑色の服の男の子(名前不明)

エスパーボーイのクラスメイト。

髪型は少しボサついている。黒い顔が描かれた緑色の服を着ておりギザ歯。

ステージ3で初登場。ボーイの友達のいわゆる陽キャ枠。

食い意地張ってたりサボったりなんだりでザ・男子小学生という感じ。

リアクションもかなりオーバー。芸人かよ。

笑い方もかなり独特で「ギャハハ!」と笑う。


青色の服の男の子

エスパーボーイのクラスメイト。

前髪が長い。青色のスクールベストを着ており胸ポケットにメガネをかけている。

ステージ5で初登場。ボーイの友達のいわゆるメガネキャラ枠。

ステージ28でのセリフによると一人称は「ぼく」。

落ち着いてる雰囲気をしており本(えほん)を読むことが多い。

なにか絵を描いたりなどする時だけメガネをかける。

ステージ10でひっそりと名字が公開されており、「青山」となっている。


黄色の服の女の子(名前不明)

エスパーボーイのクラスメイト。

三つ編みをしてる。黄色い服と山吹色のズボンを履いている。

ステージ6で初登場。ボーイの友達のいわゆるヒロイン枠。

黒ぶちもようの猫をよく抱っこしている。あまり登場回数が多くない。


余談

リリース日は2023年09月29日。

今回はボーイシリーズ初のシークレットステージ追加。

シールを100枚以上手に入れればプレイ可能。


その後2023年10月14日にステージとシールをコンプリートした時の演出が追加。

タイトル画面が変わるのでぜひコンプリートしてみるといいかもしれない。


今作品も前作のボーイシリーズに登場した主人公や友達が多数登場。

ぜひ最初からプレイしてもらうとより一層楽しめるだろう。


関連イラスト

ゆる脱!3

エスパーボーイの緑の子

居残り

ゆるゆる脱出ゲームまとめ 16


関連タグ

グローバルギア


ゆるゆる脱出ゲーム ボーイシリーズ

イケボーイ

シャイボーイ

ラッキーボーイ

ぼっち回避

ロングボーイ

サイコボーイ

関連記事

親記事

グローバルギア ぐろーばるぎあ

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 1715

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました