ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

プラレールたちの労働日記シリーズ

ろうどうにっきしりーず

プラレールたちの労働日記シリーズとは、youtubeチャンネル『でぷー交通局』による作品を指す。 2014年3月1日のプラレールたちの労働日記から現在のブルーラインの労働日記、労働日記ネオラピッド、ブルーラインの労働日記LOCALまで4年間以上制作されている鉄道物語シリーズである。
目次 [非表示]

ストーリー内容

横浜市某所のブラック鉄道会社で働く運転士たちの話。他にもキチガイ、ブスJK、老害、クソガキ、京急好きのクソキッズ、ナマポおばさん、メンヘラJK、某アニメキャラクターも出てくるなど、色々ツッコミどころ満載の作品に見えるが、そこまでツッコミどころの作品ではない為、アンチがコメントを書いたり、でぷー交通局氏が障害者とか呼ばれたりしている。この電車たちが走っている区間が「むがみ野ブルーライン」であり、新東京から「新東京スマートライン」に直通する。

(因みにでぷー交通局氏がアンチに障害者と呼ばれた回がブルーラインの労働日記25話「後任ファミリーフェスタ2018」であるが、他にもありそうかも?)

てぷー交通局と言うニセチャンネルがある。

キャラクター

メインキャラクター

横浜市営地下鉄3000S形(はまりん)

横浜市営地下鉄ブルーラインの車両。でぷー交通局氏のチャンネルアイコンでも描かれている。

初登場回はプラレールたちの労働日記第4話。初登場回での名前は横浜市交通局のマスコット、『はまりん』だが、プラレールたちの労働日記B&Nでは横浜市営地下鉄3000S形に変更されている。


JR西日本321系(イコちゃん)

JR西日本の車両。プラレールたちの労働日記第1話から登場している。

初登場回の第1話での名前はJR西日本のマスコット『イコちゃん』だが、プラレールたちの労働日記B&N第6話では321系に変更されている。


麻薬常習犯(キチガイ→麻薬常習犯→頭おかしい人→依存患者→常習犯→ヤク中→やくちゅう→バス会社社長の弟→危ない人→ヤクブーツ中毒)

プラレールたちの労働日記B&N第8話に初登場。元々運転士だったが、あんぱん、しゃぶしゃぶを食べた結果、今に至る。労働日記の中ではあだ名が変えられてる。


あんぱんのおじさん

初登場回はプラレールたちの労働日記B&N第12話である。よく麻薬常習犯がアンパンを買いに来ている。トミカのパン屋の車両を少し改造した物を持っている(たまに某アンパン車も出てくる)。

それはともかく、姿は某アンパンキャラだが、あんぱんを売ってるという設定。麻薬常習犯にあんぱんを売っている。サングラスを掛けている。

某メロンパンキャラもいて、しゃぶしゃぶを売っている。こちらもサングラスを掛けている。

某バイキンキャラはメンヘラJKが通う精神科病院をやっているが、こちらはサングラスを掛けていない。

第1話


関連タグ

でぷー交通局

関連記事

親記事

YouTube ゆーちゅーぶ

子記事

兄弟記事

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました