ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要

祝嶺正献が、1953年(昭和28年)に自ら創始した玄制流空手道を基に体系化し、1965年(昭和40年)に発表した武道。


独自のフットワーク、『操体』と総称とされる基本動作から成り立っており、「体軸の変化によって攻防を展開する武道」と定義され、防御において体を動かしてかわすことが重要視される。

ちなみに、祝嶺正献の名前は代々襲名され、現在は三代目だが、初代の祝嶺正献に限って最高師範の肩書を持つ。


歴史

躰道の源流は、第二次世界大戦末期の沖縄戦での初代祝嶺正献の経験に依る。

沖縄戦において、特攻隊員として沖縄近海で作戦中の敵艦に攻撃の内命を受けた初代正献は、この戦いを勝つための方策を考案した。

その後、この時に考案された実技をより明確な形として整備した初代正献は、昭和28年から約10年間 玄制流空手道として東京を中心に大学・自衛隊・会社団体等120余りの関係道場で実験的に指導する。

その後、新武道を創造するための基礎的な内容を整え、各技をまとめて「躰道」と称して、昭和40年に空手から独立した真武道として発表した。


特徴

最大の特徴として、広い間合いから繰り出されるアクロバティックな動きが上げられる。

一般的な武道や格闘技の実戦では拳や蹴りが直接入る距離から攻防を繰り広げるものだが、躰道の場合は最低でも一人か二人分の距離を取りながら攻防を繰り広げる。

そこに加えて、地面に倒れこみながらの蹴りや回転しながらの蹴りなど、様々なアクロバティックな動きが多く、格ゲーのキャラの動きと例えられる。


関連動画


関連タグ

武道

空手:因みに玄制流空手は残った門下生を中心に活動、『玄制流空手道本部』の他、土佐邦彦が創設した『国際玄制流空手道連盟武徳会』、祝嶺の孫弟子にあたる成川哲夫が創設した『国際空手道連盟玄制流成道会』が活動している。

カポエイラ:躰道と比較に出される格闘技の一つ。


外部リンク

一般社団法人日本武藝躰道本院

NPO法人 日本躰道協会:日本国内の統括団体、日本武藝躰道本院の傘下。

関連記事

親記事

武道 ぶどう

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 22190

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました