ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

資本主義の編集履歴

2014-04-12 00:04:34 バージョン

資本主義

しほんしゅぎ

近代における経済の仕組みの一種。

「資本主義」については多数の定義があるが、カール・マルクスは著書『資本論』の中で「生産手段が少数の資本家に集中し、一方で自分の労働力を売るしか生活手段がない多数の労働者(プロレタリアート)が存在する生産様式」として「資本主義」と定義した。


マルクス経済学における資本とは、社会に貨幣を投下し、投下された貨幣が社会を運動してより大きな貨幣となって回収されるという運動体のこと。資本が運動を続ける事で経済が拡大する。資本家が労働者を雇って生産活動を行うと、生産手段の価値は生産物に移転される。価値を作り出すのは労働だけであり、労働が生産物に付け加える価値は労働力の価値よりも大きい。その超過分が剰余価値であり、この流れを通じて資本は価値増殖を繰り返す。


資本そのものは古くからあるが、資本の運動が社会全体を覆うようになり、資本主義と呼ばれるようになるのは近代の工業化(産業革命)以降である。ただし、ひとくちに「資本主義」といっても時代や国によって様々な形態があり、物々交換や無償奉仕(ボランティアなど)、家庭内労働、といった資本によらない価値の運動も共存しているのが普通である。


この資本主義の考察と批判から、社会主義という思想が生まれてくる。なので、資本主義は社会主義と対立するものという考えもあるが、相反するものか、というと必ずしもそうではない。資本主義という経済システムを社会主義という思想の目的のために運用しよう、という思想もありうるからである。


資本主義経済から非資本主義的な要素をできるだけ排除し、より純粋な資本主義を指向する思想を市場原理主義(≒新自由主義)という。


なお、資本主義=民主主義・自由主義ではない。現在の例ではシンガポール、過去の例では朴正煕時代の韓国のように、経済の拡大を優先するために民主制を否定し個人の自由を制限する資本主義社会の例は多い(開発独裁・権威主義的資本主義)。中華人民共和国も、名目は社会主義であるが、実態は権威主義的資本主義に近い。


関連タグ

アメリカ合衆国・・・超大国、資本主義と自由主義を自認し、これを世界に広げることを名目にしばしば侵略を行っている。

ソビエト連邦・・・資本主義を廃絶する思想(共産主義)を標榜する超大国であった。


資本主義の犬

金儲け・・・資本主義を端的に表す表現。

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました