ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ユーゴスラビアの編集履歴

2014-06-22 16:20:24 バージョン

ユーゴスラビア

ゆーごすらびあ

東ヨーロッパにかつて存在した国家

概要

1929年に東欧バルカン半島に成立した多民族国家。初期の正式名称は、セルビア人・クロアチア人・スロベニア人王国であったが、後に海外からの呼称であったユーゴスラビアへ正式に改称した。王国連邦人民共和国、連邦共和国と変化してきた。首都はベオグラード。

セルビア人のとその王室によってまとめられていたが、第二次世界大戦中にナチスの侵略を受けて王国が崩壊し、実質上の傀儡国家となった。これに対してヨシップ・ブロズ・チトー(Josip Broz Tito)などによる主導のパルチザンで独立を回復し、ナチスを排した。

戦後はチトーを指導者とする社会主義共和国連邦となり、東側陣営の下に入るが、冷戦には東側の中心国家であったソ連に与せず、外交上中立的な立場を通し、インドガーナなどの非同盟国家にも積極的に支援した。

チトーが死去した後は国家間のまとまりを少しずつ失い始め、更にそれに追い打ちをかけるように、スロボダン・ミロシェビッチ(Slobodan Milošević)政権成立後に始まったセルビア人第一主義的政策が連邦内の他民族の反発を招くことになった。

その結果として、1991年頃からクロアチアスロベニアマケドニアボスニア・ヘルツェゴビナなどが激しい民族紛争を経て独立し、かつての巨大国家の体は失われた。

残ったセルビア地域が共産主義的要素を排した上でユーゴスラビアを名乗っていたが、1998年のコソボ独立を武力鎮圧しようとして米軍NATOの介入を招いて国際紛争となり、ユーゴスラビアは完全に崩壊し、2003年セルビア・モンテネグロに改称。それでも、連邦内でのナショナリズムの高揚を制止することはできず、2006年には遂にセルビアモンテネグロに分かれ、ユーゴスラビアは事実上消滅した。

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました