ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

仮面ライダー倶楽部の編集履歴

2015-02-14 01:42:15 バージョン

仮面ライダー倶楽部

かめんらいだーくらぶ

SDライダーの企画の一つ。

概要

 SDライダーの企画の一つ。

 「仮面ライダー倶楽部」の名が冠せられた作品は、1988年に発売されたファミコン専用アクションRPG『激突ショッカーランド』と1993年に稼働が開始したアーケードゲーム『バトルレーサー』の二つ。pixivでは前者のイラストが多い。


激突ショッカーランド

平成版仮面ライダー倶楽部!こんなゲームがやりたいのぅ


あらすじ

 仮面ライダー撃滅を狙うショッカーは、照射したもの全てをSDにしてしまうSD光線を発明するが、間違えて自分たちもSD化してしまう。SDキャラにされてしまった仮面ライダーたちは、元の身体に戻るため、ショッカー帝国へと乗り込む…。


システム

 このゲームは凄い。どこが凄いのかというと、なにもかもが全てという斬新なシステムだからだ。アイテムを買うにも金、仲間を増やすにも金(傭兵かよ)、挙句の果てにはステージをクリアするのに手数料を取られる

 フィールド画面では普通のアクションゲームのように多彩な動作で(操作性はさておき)自在に動き回るが、シンボルとエンカウントするとバトル画面に変わる。

Fateライダー倶楽部…?

 バトルでは敵怪人とポコポコぶつかり合うという紙相撲のようなシステムを取っており、壁際まで追い込んで叩きつけると倒せる。逆に、壁際に追い込まれて殴られると殺される。これがホントの壁ドンである。

 このゲームの酷い点はセーブパスワード機能が一切ないという点であり、コンティニュー裏ワザ扱い。そのくせイカサマ使って2時間、通常では20時間以上のプレイ時間がかかるいわゆるムリゲーとしても名高い。


関連項目

仮面ライダーシリーズ バカゲー

ちびまる子ちゃんおこづかい大作戦:同じく金がすべての子供向けゲーム。こっちも鬼畜難易度。

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました