ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ムリカベの編集履歴

2015-08-11 22:59:08 バージョン

ムリカベ

むりかべ

ムリカベとは、『妖怪ウォッチ』に登場するキャラクター(妖怪)である。

「ム~リ~」

ステータス


No92
種族ゴーケツ
ランクE
スキルブロッカー(前衛に出るときガードしながら前に出る)
好物ラーメン
こうげきあてみ
ようじゅつこいしの術
必殺技がっちりガード(気合を入れて守りの体勢に。まもりをアップしつつ敵の攻撃を一身に集める)
とりつくきょひさせる(とりつかれた妖怪はすぐに「ムリ!」と言って戦うことを拒否するようになる)
まもり+2(LV10で+20)
シンボルさくら住宅街 ひとなし路地

何をおねがいしても「ム~リ~!」と拒否をするカベ妖怪。逆のことを言ったら動いてくれるかも?(妖怪大辞典より)


概要

CV:奈良徹


手足と歌舞伎役者みたいな顔のついた外壁の妖怪。

なんでも拒否するというだけあって、防御系の必殺技を使う。レベル29でむりだ城(あらゆるものを拒絶する巨大なお城妖怪)に進化する。名前の由来は「無理」+「ぬりかべ」から。


赤猫団/白犬隊

本作における主役妖怪の1体として登場。キャッチコピーは「可能の不可能にする男」。

本作では「みかげ石」というアイテムを合成させることでむりだ城に進化できる。


PVやイベントシーンでは必殺技であるがっちりガードで赤鬼を目くらましにした・・・まではよかったが肝心のジバニャンがひゃくれつ肉球のリーチの短さのせいで吹っ飛ばされてしまい、そのまま砂夫と一緒に激突した。

ふぶきちゃんに怒られたいというドMな願望を持ってる。


アニメ

初登場は11話。

ケータに取り憑き、フミちゃんの家で行われるバーベキューパーティーを断らせた。しかも、断り方が「ム~リ~」と言いながらムカつく顔芸を何度も使うため、聞いてる人からすればムカつくのも無理はない。


怒ったケータは屋上でムリカベと戦う。バクロ婆メラメライオンなどの特定の単語しかしゃべらない妖怪を召喚するも、ことごとく「ム~リ~」と言わされる。

が、ウィスパーに「もう頼まない」と言ったことでウィスパーはムリカベに文句を言いまくる。ここでムリカベの特性に気付いたケータはジバニャンを召喚して、言ってることの逆を行ってムリカベを攻撃。ここで「友達にならないで」と言ったことで晴れてムリカベと友達となり、バーベキューにも行けたようだ。


ちなみに、この回で(やっと)ジバニャンが初勝利した。


27話「新型妖怪ウォッチを手に入れろ」

警備員として行列客を指導する。


37話「運動会には妖怪がいっぱい!」

借り物競争でフミちゃんに取り憑き、ケータのお題「同じクラスの女子生徒」を断らせた。


67話「ご主人様はフミちゃん」

フミちゃんの母に取り憑いて家事を放棄させた。

フミちゃんはゴルニャンを召喚したがゴルニャンは「役不足」と判断してそのまま帰ってしまう。最後の手段としてウィスパーをグルグル投げ飛ばす「ウィスパーウルトラスーパーソニックトルネード」なる技を喰らうも全然通用せず、そのまま返してはまた投げ飛ばしたりと繰り返す。

・・・という夢をウィスパーは見ていた。


コロコロコミック版

初登場は「ご先祖様の願い」から。

ジバニャンに乗り移ってカツオ節が食べたいブシニャンの願いを拒否するかのようにジバニャンに取り憑いた。相手が拒否されて絶望する顔を見る事、自分の巨体にペシャンコにされる所を見るのが好きという悪趣味、でも動けないときは誰かに助けてもらうなどかなり本末転倒な性格。


ムリカベに潰されて気絶したジバニャンに乗り移ったブシニャンの「かつおブシ斬り」で真っ二つにされた(当の本人は愛刀が物凄く鋭いの忘れててビックリ)。しかし、何でも拒否する精神ゆえに「己の死」すら気合で拒否し、セメントで体を塗ってあっさり復活。アニメと同様、ケータに「友達にならないで」と言われてムリヤリ友達になった。


ちゃお版

第17話にて初登場。モテモ天がフミちゃんに挑んだモテ勝負で「先にホレさせた方が勝ち」というお題のための標的として利用された。


何を頼んでも「ムリ」と言う性質を知らなかったフミちゃんは

「モテモ天の方を好きになってくれない?」と頼み込み、結果としてムリカベに「ムーリー」と好かれてしまった。

ちなみにフミちゃんがムリカベに頼み込むコマは、フミちゃんのフキダシと腕に隠れてしまい、ムリカベの腕が無くなっているという、見る人によっては笑える場面となる。


関連イラスト

いつもの(ほんのちょっと違う)詰め合わせ


関連タグ

妖怪ウォッチ ゴーケツ族 ぬりかべ

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました