ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

市民団体の編集履歴

2016-01-30 12:29:03 バージョン

市民団体

しみんだんたい

市民団体は、社会運動を行うために民間で結成する集団。

解説

 この団体は、社会運動(市民が自らの価値観・信念・関心に基づき、自分たちの生活の向上、コミュニティへの貢献、環境の保全、思想的営為の達成などの定められた目標に対し自発的に団結し、社会の上層部などに訴えかける事により社会を動かす行為)を目的とした団体。ただし宗教関連は含まないことが多いとされる。

 ここで言う『市民』には、「ある特定の自治体(都道府県市町村や特別市における区など)に属する人々」という意味と「ある特定の価値観・信念・関心を持つ民間の人々」という意味が存在し、昨今の状況においては市民団体は後者の意味合いのほうが大きく、前者を指す場合は特に『住民団体』あるいは『(区、村、県など自治体の枠組みが入る)民団体』と呼ぶこともある。

 その活動内容や組織形態から非政府組織(NGO、日本語では国際的なものとして使用され国際協力に携わる組織および政府を補完する側面のある組織に使用される。)、非営利団体(NPO、非営利での社会貢献活動や慈善活動を行う団体)とも重なる点が大きく、法人(権利義務の主体たる資格を認められた存在であり、日本の場合法律の規定によらなければ成立しない)化したり、政治団体()等に発展する場合がある。

団体のイメージ

 これらの団体の場合、声の大きい団体(特に政治、環境、思想関係の団体では政党などと密接な関係がある場合が存在する)の悪目立ちぶりから「何かと政治的圧力や横槍を入れたり、利害の衝突する団体同士で罵り合ったり殴り合ったりしてる胡散臭い連中」とイメージされがちであるものの、実際にはそのような行動を起こす団体は氷山の一角に過ぎない。

 逆に認知度の低い特定の病気の患者の団体自治体の改善を求める団体なども数多く、広義的にはいわゆる町内のボランティア集団趣味のサークルなども含まれ、中にはゆるキャラB級グルメによる地方活性化を巡っての知名度の奪い合いを、あえて積極的にお祭りとして行う事でWIN-WINの関係を築くという、良い意味での衝突も存在する。

身近な団体

 興味があるならば、これらの団体は自治体のホームページなどに掲載されている場合があるため、一度調べてみることをお勧めする。

関連タグ

社会 組織 連盟 協会

集団 団体 市民

ボランティア サークル

プロ市民 学生運動

団体(ピクシブ百科事典に存在するもののみ)

現存するもの

朝日新聞を糺す国民会議 在日特権を許さない市民の会(在特会) 自由と民主主義のための学生緊急行動 全米ライフル協会 日本野鳥の会

解散・活動停止したもの

黒人差別をなくす会 レイシストをしばき隊(しばき隊)


外部リンク

wikipedia:同項目

アンサイクロペディア:同項目

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました