ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

62式機関銃の編集履歴

2016-04-01 08:05:54 バージョン

62式機関銃

ろくにーしききかんじゅう

陸上自衛隊に配備されていた軽機関銃。正式名称は『62式7.62mm機関銃』。分隊支援火器として1962年に正式化され配備された。

概要

7.62mm×51 NATO弾を使用する軽機関銃で、ベルト給弾方式を採用。ガス利用ピストン後退式による射撃を行う。有効射程はおよそ800メートル。重量10.7Kg。バリエーションとして、74式車載機関銃がある。


戦後の日本が本格的に開発した初の機関銃であり、傑作と名高い九九式軽機関銃の実質的な後継機関銃として開発された。その為、本来は面制圧火器でありながらも、高い命中率を誇る機関銃(6発発射6発命中など)であり、専用のスコープを取り付けることで狙撃もある程度可能。(機銃で狙撃する発想は旧陸軍からのある意味伝統芸。)キャリングハンドルと一体化した銃身は僅か数秒で交換が可能で整備性にも優れた一品である。

また、備え付けの二脚での軽機関銃としての運用以外に、三脚に乗せて重機関銃としても運用できる汎用機関銃でもある。


その実態は・・・


と、ここまで聞けばなんだかすごい銃に聞こえるが、それは機嫌のいい個体(通称「LOVEマシーン」)に限るのであった。


例えば……

  • 11kg近くある重量のせいで持ち運びには一苦労。
  • 部品点数が多く、整備に手間が掛かる。
  • 部品同士のクリアランスが大きく部品脱落が頻発。
  • 上述のクリアランスが大きいせいで安全装置を掛けていても衝撃で暴発。
  • キャリングハンドルを持って運搬中にやけに軽い為に手元を見ればハンドルに繋がった銃身だけを運んでいた。
  • 30口径の銃の規模に比べて銃身が細い為、銃身が曲がり易い。
  • セミオートでの命中率に比してフルオートでは命中率が悪い。
  • 一発、若しくは数発撃っただけで弾詰まりを起こす。
  • 上記とは逆に引き鉄から手を離しても射撃が継続する(自然撃発)。
  • 正常動作中でも真下に排出される薬莢の勢いが強過ぎ、カートキャッチャーを装備していないと地面に跳ねて射手の手に当たる。
  • 同じ弾薬を使用する64式小銃より正式採用が早かったため主力小銃より威力の低い機関銃という珍妙な状態が暫く続くことになった。

上記のようにあまりの信頼性の低さから、本銃は隊員達から「M1919を返せ!」と言う嘆きの声以外に、「62式言うこと聞かん銃」「無い方がマシンガン」「キング・オブ・バカ銃」「62式単発機関銃」などの蔑称がつけられた程である。誰が上手いこと言えと


そもそもなぜここまで作動不良が多発したのかと言うと、試作段階から発生していた不具合を力技で無理矢理解決しようとした為である。

まず、軽量化の為に銃身を細く作る→そのせいで薬莢が薬室に張り付く→ガス圧を上げて遊底を高速で動かして引き抜く力を増す→薬莢がその力に耐え切れず引き千切れる、反動が強くなって命中精度が低下する。

といったプロセスを経て、最終的には部品を追加して薬莢を前後に揺すって徐々に引き抜くという独特の作動機構を搭載するに至った。

つまり細身の銃身が全ての元凶。


当時64式小銃を開発していた豊和工業の技術陣は7.62㎜NATO弾を射撃する場合、銃身の肉厚は34ミリ以上は必要であるという知見を得て62式機関銃を開発する日特金属工業(当時)に助言したが、日特が独自設計と軽量化に意固地になった結果取り入れることなく、肉厚28ミリと言う薄い銃身としてしまった為である。


また、遊底の後退量が多過ぎることも不具合の原因となっており、前述の自然撃発は、何らかの要因でガス圧が不足すると遊底がシアに到達しなかった場合、再度遊底が前進して射撃を継続するという、銃としては致命的なトラブルを抱えることとなった。



この欠陥は、調達開始してから終了するまでの役40年間、改善されることはなかった。


なぜ改良されなかったのかというと、改良案を出すと自衛隊のラスボスである大蔵省(現:財務省)から「高い金で欠陥品を作ったのか」とケチをつけられ、自衛隊全体の予算を減らされる可能性があったという見方が強い。(日本の銃は本当に値段が高い!)当時はまだ自衛隊に対しての世間の風当たりは強かったため、なにをきっかけで予算を減らされるか分からない状況だったためになにが何でもそれを「不具合」ないし「仕様」と無理やり言い切り、現場レベルの改修で使い倒さなくてはならなかった。現在ではそういった体質は改善された・・・と思いたい。


尚、現在は殆どがMINIMIに更新されているが、一部の部隊ではまだ運用している。


また、この銃はとある自衛隊PKO派遣の際、何丁持って行くかで大揉めし、「複数持って行くのは侵略行為」という意見が出た為、最終的には1丁だけ+大量の予備部品を持って行くことで決定したという。

尚この話はあまりにも下らなさ過ぎると海外で酷評されたらしい。そして現場では「実質的な火力はむしろ上昇する」と歓迎した隊員もいたらしい。


ちなみに

派生型である74式車載機関銃は、ピストルグリップではなくブローニングM2重機関銃のような押しレバー式の引き金を持つ機関銃である。車載機銃として設計した為重量制限を無視できるので、本銃の不具合を徹底的に改良したのか堅牢な造りをしており、特に目立った不具合はない。現在でもバリバリ現役であり、車両搭載のほかに、ヘリコプターのドアガンとしても活躍している。


関連タグ

陸上自衛隊 64式小銃 機関銃

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました