ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

レイトタックルの編集履歴

2018-05-27 20:23:09 バージョン

レイトタックル

れいとたっくる

レイトタックルとは、ラグビーやアメリカンフットボールでのタックルの一種。

概要

ラグビーアメリカンフットボールで、パスまたはキックし終えた選手にタックルする反則プレイ。反則があった地点、またはボールが落ちた地点でのペナルティーキックが相手側に与えられる。レイトタックルを仕掛けたプレイヤーはレッドカードで一発退場である。


補足

ラグビーやアメフトにおいて細かいもの含めれば数多く存在するファウルの中でも、史上最低最悪なファウルなのが当タグであるレイトタックルである。


なぜ史上最低最悪なファウルなのか、それは下記の理由である。


  1. (ボールを)パスやキックし終えたプレイヤーは、敵プレイヤーが自分のところにタックルなどを仕掛けたりはしない……だろうと油断する。
  2. 油断したプレイヤーの意識は攻守から自然に離れ、集中力が完全にゼロになる。
  3. 集中力が完全にゼロになると、隙だらけな完全無防備状態になる。
  4. ジャパンのラグビーやアメフトのプレイヤーの体重は100キロ前後が多いが、本場イングランドプレミアシップアメリカNFLなどは100キロオーバーなプレイヤーがゴロゴロ存在する。
  5. そんな完全無防備状態で、背後から猛然と突進してくるヘヴィークラスな敵ディフェンダーのタックルを喰らうのは意識が守備に回っている状態で喰らうよりも受けるダメージ量が全く計り知れないものがある。

以上のようにレイトタックルが発生すると、タックルを受けたプレイヤーは脳震盪を起こしたり、身体が半身不随になったり、最悪な場合即死亡することもある。

場合によってはレッドカードを通り越して、殺人未遂傷害事件傷害致死事件として刑事告訴される案件にも発展する。


そういう背景もあってなのか、ラグビーやアメフトの指導者はプレイヤーたちには「レイトタックルだけは絶対にするな!」と常日頃から口酸っぱく指導している。


もし、レイトタックルがそれでも絶えないとしたら、主力プレイヤーを故意に潰すためにそれを仕掛けたのだろうと周囲に勘ぐられても仕方あるまい……


余談・34年越しの皮肉

伝説な熱血ラグビードラマ・スクールウォーズ(1984年~1985年)でも、不良ラガーマン(内田勝/宮田州)が後輩ラガーマン(森田光男/宮田恭男)にそれを仕掛けた後、市立川浜高校に赴任したばかりの体育教師・滝沢賢治(山下真司)に「(『(レイトタックルは)やばかったかなぁ~?』と内田の軽薄なセリフに対して)当たり前だ!レイトタックルなんかやりやがって!」と叱責される一幕があった。


その後、賢治の咄嗟な判断で、後輩ラガーマンにジャージを全部脱がせ、折れたポールを2本地面に平行に置かせ、真新しいスーツを自ら脱いで、ポールの間の泥だらけな地面の上に惜しげもなく敷いて、即席な担架をそれで作り始める。脳震盪で起き上がれない森田をその即席担架の上に乗せ、学校の近くに彼の兄夫婦が営んでいる中華料理店・「新楽」に賢治たちは伸びている彼を搬送した。彼が担ぎ込まれたのを見て、実姉・夕子(和田アキ子)は内田たちの頭をしばくわ、救急車に電話しようとするわ、ひとりで騒ぎ立てる。対照的に、彼の義兄にあたる下田大三郎(梅宮辰夫)は落ち着き払って、彼を家の中へ搬送し、彼の看病を夫婦二人でしたなど、罷り間違えば死亡事件にも発展する状況だった。


レイトタックルをやったのが内田(勝)なら、それを命令したのも内田(正人)だとしたら、それはもう34年越しの皮肉と言ってももはや過言ではないだろう。


関連タグ

アメリカンフットボール ラグビー タックル レッドカード

スクールウォーズ 日大アメフト部悪質タックル事件 内田正人

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました