ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ファルコの編集履歴

2011-06-26 10:58:35 バージョン

ファルコ

  1. ハヤブサの英名。Falco
  2. 漫画「北斗の拳」の登場人物。元斗皇拳伝承者 金色のファルコ。
  3. ゲーム「スターフォックス」の登場キャラクター。→ファルコ・ランバルディ

・本稿では2.について説明する


概要


北斗の拳 金色のファルコ


二千年の歴史を持ち、かつては「北斗神拳」をも凌駕すると言われた「元斗皇拳」の伝承者にして最強の使い手。

金色の光輝を纏い、天帝に仕える帝都の将軍。

「金色のファルコ」の異名を持つ。

ラオウ死後の話である天帝編のラスボスである。


かつてラオウが軍を率いて元斗の村へ侵攻した時、「戦えばラオウを倒すことは可能だが自分も死ぬ」と予見。

ラオウの死によって拳王軍が統制を失い、それに伴う最悪の事態を避けるべく、自ら右足を切断して差し出しその攻撃を未然に防いだ。

ラオウをして「その片足は一国に値する」と言わしめ、以来、切断した右足には義足が取り付けられている。

そして、転進直前にラオウから最大の災厄を招くとして直ちにジャコウを葬るように忠告するが、ジャコウとは乳兄弟であり、涙を流して祈る母の姿を認めたファルコにはそれができなかった。


その後、ラオウがかつて警告した通り、ジャコウが天帝を幽閉し、天帝軍の総督として帝都の実権を握り、人々は圧制に苦しむようになる。


ファルコは人質に取られた天帝の命を護るために、ジャコウに命ぜられるまま帝都に反旗を翻す勢力と戦い続けることとなる。

こうした非情の戦いの末、いかなる悲劇を目の当たりにしても涙を流せなくなってしまった。

その姿をファルコの部下達は哀しみ、「将軍のためにこの命を使えるの胃なら本望」と命がけで守り「将軍は涙を使い果たし干れてしまった」とケンシロウにその哀しみを伝えた。

また、こうした事情を知っている帝都で酷使されていた奴隷達は、ファルコの義足が出す音を「ファルコ様の足が泣いている」として、心から慕っていた。


そして、ケンシロウとの決戦の際、拳法家としての本懐を得たためか、力強く歩を進めるその姿に「今日はファルコ様の足が泣いていない!」と部下達や奴隷達は大いに喜んだ。

元斗皇拳の技と奥義を駆使してケンシロウと激闘を繰り広げ、アインらの活躍によって天帝が救出されると共闘し、元凶であるジャコウを「恨みなどという言葉ではなまぬるい!!」という言葉とともに抹殺した。


そして、天帝と再会を果たし彼女から優しい言葉を掛けられ、両目から干れていた涙を流した。

しかし、ファルコの戦いはまだ終わっておらず、さらなる過酷な戦いが待ち構えていた。


関連タグ

北斗の拳 世紀末

ケンシロウ バット リン ラオウ アイン

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました