ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

フグの編集履歴

2019-03-22 14:09:15 バージョン

フグ

ふぐ

フグとは、フグ科に属する魚の総称である。

概要

硬骨魚綱フグ目フグ科に属する185種のの総称。漢字表記は『河豚』。トラフグ、マフグ、クサフグなどが代表的な種である。


豚と表される通り、膨らんだ丸い体型に愛嬌のある表情が特徴で、デフォルメされたマスコットやモチーフとしてしばしば用いられる。


フグ目にはハコフグ(ハコフグ科)やハリセンボン(ハリセンボン科)、マンボウ(マンボウ科)、カワハギ(カワハギ科)などの魚も含まれる。

大多数は海水魚だが、一部汽水や淡水に棲むフグも存在する。淡水性フグの一部は観賞魚として人気が高い。


テトロドトキシン

剽軽な外見とは裏腹に、アルカロイド系の猛毒テトロドトキシン(通称フグ毒)を体内に含むことで知られる。毒は内臓や皮膚など一部にのみ存在する種から体全体に毒がたまる種まで様々。肝臓・卵巣が最も毒性が強く、肉自体や精巣(白子)は無毒の種が多い。


フグ毒生成のメカニズムについては、フグが餌としているヒトデが由来とする説や、フグの腸内細菌がフグ毒を生成している説などがあるが、餌や季節によっては無毒のフグが育つ事もあるという。なお、ヒトデ、ナマコなどにはフグ毒は効かないと言われているが、これは対応する神経がないからでは、とという見解がある。


テトロドトキシンを服用した場合、全身の神経が麻痺して呼吸困難となり、人工呼吸など即座の救命処置がなされなかった場合は死に至る。この為、素人による調理は大変危険である。またこのテトロドトキシンは熱に強いため煮ようと焼こうと毒が残る。知らずに食べて死に至るケースも多くある。


だが、テトロドトキシンは医療用の麻酔薬として使用される場合もあり、ブードゥー教など一部の宗教では毒薬や麻薬の材料とされていた。生ける屍として知られるゾンビの正体も、テトロドトキシンによってトランス状態に陥った人間だったのではないかという説がある。


テトロドトキシンはフグ特有の毒ではなく、タコスベスベマンジュウガニヒトデ、一部の両生類も持っている事がある。


食材として

猛毒の魚として知られる一方で、一部の種は高級食材として扱われる事が多いのも特徴である。毒を含む部位を除去し、洗浄した上での刺身や、料理に使われる。

ただし、調理には専用の免許である都道府県が発行する「ふぐ調理師免許」(自治体により多少名称が異なる場合がある)が必要となる。にもかかわらず、現在も素人の調理による中毒や死亡事故が後を絶たない。


2年ほど塩漬けにした後に糠漬けや粕漬けに加工することで食用可能とした卵巣が金沢や佐渡の一部の業者で製造・販売されている。ただし、無毒化のメカニズムは未だ解明されておらず、出荷前の検査はマウスに毒見させるのだとか。


呼称

特に関西圏ではフグそのものを指して「テッポウ」(鉄砲)と呼ぶが、それは「当たれば死ぬ」事への洒落である。なお、山口県(特に下関)や九州(特に北部九州)では「フク」と濁らずに呼んでいる。また、同じ九州でも長崎県島原地方では「がんば【島原地方の方言で「棺桶(ガン)を(ば)そばに置いてでも食べたい」の略】」と呼ばれている。


関連タグ

ふぐ 河豚  魚類 鉄砲

ふぐ刺し/てっさ てっちり 河豚の日 温泉トラフグ 水を吐くフグ

アカメフグ クサフグ コモンフグ トラフグ ミドリフグ ハコフグ マンボウ

プクプク フグ鯨 アンディ・フグ

ハリフグアパッチ 奇械人トラフグン 雨法師

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました