ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ステーシーズの編集履歴

2019-05-20 01:39:29 バージョン

ステーシーズ

すてーしーず

『ステーシーズ』とは大槻ケンヂによる少女がゾンビ化する世界を描いたホラー小説および、それを題材とした作品。

概要

ステーシー

1997年に大槻ケンヂ氏による小説『ステーシー』として角川文庫から出版され、1998年にはイラストの長田ノオトにより漫画化もされた作品。

2001年には内田春菊の元アシスタントだった友松直之監督により尾美としのりが主人公渋川役、加藤夏希がヒロイン詠子役の映画版『STACY』が公開。

そして2008年に外伝短編もまとめた『ステーシーズ―少女再殺全談』が出版され題名が『ステーシーズ』となった。

2012年にはモーニング娘によるミュージカル舞台版『ステーシーズ 少女再殺歌劇』が公演された。


筋肉少女帯のアルバム『ステーシーの美術』には同じモチーフを用いた楽曲が多数収録されている。

あらすじ

21世紀初頭、15~17歳の少女たちが多幸感に包まれる臨死遊戯状様(N.D.H=ニアデスハピネス)という状態になって突然死し、ゾンビとなって甦る現象が多発していた。

そしてその少女ゾンビたちは、誰言うとなしに「ステーシー」と呼ばれるようになった。


【筋少ちゃん祭り】再殺部隊

表面に再生屍体蝶羽状輝微粉(B.T.P=バタフライティンクルパウダー)という粉に包まれたステーシーたちは人を襲って喰らうために、親族恋人によって活動を止める唯一の方法である165分割以上の肉塊ライダーマンの右手(映画版:ブルース・キャンベルの右手)と呼ばれる小型チェーンソーで解体され再殺される。

しかし、自ら手が下せないものもいるために、再殺する権利を持つ「ロメロ再殺部隊」に依頼するものも多くいた。


渋川の恋人・詠子がN.D.Hを発症し…

関連タグ

大槻ケンヂ 筋肉少女帯 小説 ステーシー

ゾンビ ゾンビちゃん ゾンビ映画

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました