ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

懐古主義の編集履歴

2020-03-10 21:40:50 バージョン

懐古主義

かいこしゅぎ

昔を懐かしみ、その当時を肯定する考え方。

概要

昔を懐かしみ、その当時を肯定する考え方。

これを唱える人を「懐古主義者」という。


相対的に現代を否定することになるが、このような考え方は時代を問わず存在しており、懐古の対象となる時期もリアルタイムで変遷している。

中年老人の常套句である「今時の若者はこれだから…」が、いつの時代も聞かれるのはこのため。

(言い換えれば、彼らにも「今時の若者は~」と貶されていた時期があるのだ)


あまり度が過ぎると、懐古厨としてバッシングの対象になるので注意。


分類

  • 単に心情的に昔を懐かしんでいるだけである。
  • 世の中が具体的に昔より悪くなってしまった、もしくは多数の人がそう感じる。

前者は、自分の好きな作品が全盛期だった頃や、自分自身が最も華やかだったと思う時期を肯定する場合である。

懐古主義の殆どは、こちらに該当する。


後者だと、ソ連崩壊後のロシア人達が抱いたソ連時代を懐かしむ気持ちに代表される、実際に世相が大きく変わった場合である。

ソ連崩壊後の経済混乱の酷さ(実際に出生率などに酷い影を落とした)と慣れない資本主義社会への適応を迫られた事により、ソ連時代の方が生活面で「(貧しいなりに)相対的に安定していた」と感じた事によるもの。

同じ理由でロシア国内ではゴルバチョフの人気が低い。


関連項目

懐古 懐古厨 昔は良かった…

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました