ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

バブリー・クラブロスの編集履歴

2020-05-03 10:31:16 バージョン

バブリー・クラブロス

ばぶりーくらぶろす

ロックマンX2に登場するレプリロイド。深海の切り裂き魔の異名を持つ。

概要

カニ型レプリロイドイレギュラーハンター第6艦隊に所属していた元特A級ハンター。

ロックマンXのボスの中では最も金に汚い性格をしており、守銭奴と言っても過言ではない。ホイール・アリゲイツとは仲が良くない。

シグマの反乱に加担したのも、金が欲しいからというそれは見下げ果てた理由でシグマに魂を売ったからであった。

同じような特殊武器が入手できるロックマン2バブルマンとは性格が反対である。

コミックボンボン版ではこの金に汚い性格が狂気方向で少し改悪された結果、度を越した拝金主義者にまで成り果てている。

どれほどの物かというと、いずれは世界一の大金持ちにまで成り上がり、一度は恭順を誓った対象であるシグマをも金の力で従えてみせると嘯くほど。

私財を溜めこんでいたカニ道楽型巨大貯金箱を無残に破壊され逆上、最期はその時の混乱を突いてアッパーカット越しのバスターを放ったエックスに真っ二つにされた。


一部回避難易度の高い攻撃を持つが、エックスが頭上を取るとあらゆる攻撃をキャンセルしてビームシザーを必ず繰り出してくるため、これを知っていれば初期状態のエックスでもハメることが可能。


ボスラッシュで再戦する場合は、天井が低くなった上に即死針になっているため(「2」のバブルマンのオマージュだろうか)ビームシザーを誘うのが容易ではなくなり、8ボスではぶっちぎりの強さを誇る。


使用技

ビームシザー

肩のハサミをビームサーベルの様に巨大化させて垂直ジャンプ。

エックスがクラブロスの頭上に来るとあらゆる行動をキャンセルして最優先で繰り出すため、後述のバリアを破りたい時に重宝する。

判定が強く、発生も早いので、地上で怯ませた際はバリアを張ったのを目視してから飛んだほうが安全(水面が高ければ何とかなる場合もある)。

通常ステージでは天井が高いため比較的余裕がある。壁際で袋叩きにして一気に勝負を決めたいところ。

ボスラッシュ時は前述の通り即死トゲのせいで回避に気を使う。

必ず後述のバリアを張ったのを目視してから飛ばないと被弾してしまう。


バリア

破壊可能だが耐久力が非常に高く、真っ向勝負は分が悪い。素直に上を飛び越えてさっさと解除させるかスピンホイールで破る。


バブルスプラッシュ

リング状の泡を斜めに浮き上がるような軌道で発射。出が遅い上に滅多に見ない技。


子蟹メカ

地面を叩くようなモーションから、泡に包まれた子蟹メカを4体程射出。これらは水面に一列に並ぶ上、一つ一つがチャージショットを相殺する(=貫通しないので一掃できない)ので厄介。

泡を破ると子蟹がこちらに飛んでくる。

また、体力半減後は泡に包まず直接射出するが、これらも滅茶苦茶に攻撃してくるので非常に厄介。

破壊しなければ画面内に残り続けるし、数が減っても容赦なく補充してくる。

どちらもハメていれば最後まで出くわす事はないが、ボスラッシュ時はパターンが崩れやすいのでなかなかキツい。


取得武器

バブルスプラッシュ

通常

シャボン玉の様に浅い斜め上に泡を発射する。ボタン押しっぱなしで発射し続ける。

水中だとやや軌道が変わり、大きく上に浮き上がる。

連続ヒットする上燃費もよく、雑魚戦・ボス戦共に使いやすい。

フレイム・スタッガーバイオレンが正式に弱点としており、仲が悪いとされるホイール・アリゲイツにも大きめのダメージを与えられる(通常弾のみ)。


チャージ

無数の泡を身に纏い、接近した敵に連続でダメージを与える。こちらもX2のチャージ特殊武器の中ではかなり使いやすい。

水中でこの状態でジャンプすると大幅にジャンプ力が上がる。


後続の作品に登場する同じく水系統の武器であるアシッドラッシュが水中だと水と同化してしまって無力化されるのと違い、寧ろ水中で強化される辺り、何か液体に特別な成分でも含まれているのだろうか…。


弱点武器

スピンホイール

泡のバリアを消滅させてダメージを与えられる。

ホイール・アリゲイツとの不仲は説明書の設定にも記載されており、伏線となっている。但し、場合によってはバブルスプラッシュをアリゲイツに打つと言う展開にもつながる。


関連動画

ステージクリア動画<弱点武器使用>


弱点武器未使用<バスターのみ(チャージ無し)、ダッシュ撃ち使用>



関連タグ

ロックマンX2 守銭奴 ユージーン・ハロールド・カーニ・・・・金の亡者のカニ繋がり

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました