ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

マッハルコンの編集履歴

2020-05-25 19:56:03 バージョン

マッハルコン

まっはるこん

海賊戦隊ゴーカイジャーに登場したオリジナル炎神

「俺様、マッハルコン!バリバリ行くぜ!」


CV:平田広明


概要

ゴーオンジャー大いなる力として海賊戦隊ゴーカイジャーに登場。


スピードルベアールVの子供でナンバリングは13(12番目のケラインからの通し)。戦後に生まれた為にまだ幼く、これでも子供。しかも反抗期に突入しているので、壊し屋ヒーロー並みにマシンワールド内を暴走していた。

自分を構ってくれない親への寂しさからグレてた彼は、ババッチードの「鎖国バリア」を破れるのは彼しかいないと知ったマーベラス達の説得にも耳を貸さなかった。


その後協力するか否かについて勝負することになるのだが、当初はゴーカイジャーのマシンを次々と退けるが、一瞬の隙を突かれて敗北。「何もないんだったら探せばいい」というマーベラスの言葉に共鳴し、彼らの相棒になることを決意した。


両親は小柄だが、ジャイアン族(巨大トレーラー=でかい)に匹敵するほどの巨体。

四輪駆動型炎神族だが、タイヤを90度回転してホバーモードになるなどウィング族(飛行機)同様に飛行能力を有している。

並の炎神では追いつけないスピードを有しているのは父親譲りかもしれないが、体格と飛行能力については『先祖にジャイアン族とウィング族がいる=隔世遺伝』という見方もできる。

実際、父親は滑空式だが飛行能力を有し、公式でジャイアン族とウィング族のハーフがいるので可能性としてはありうる。


炎神戦隊ゴーオンジャー 10 YEARS GRANDPRIX』には登場していないものの、スピードルとベアールVの婚姻設定は健在のため、ゴーオンジャー本編でも彼は実在しているものと考えられる。


ちなみに炎神なので玩具付属の炎神ソウルはゴーオンジャーの変身アイテムゴーフォンを始めとする関連商品との連動ギミックが存在する。


大いなる力

ゴーオンジャーの大いなる力でガオライオンと同様にゴーカイオーの上半身と合体することでゴーオンゴーカイオーになり、更にゴーカイジャーの大いなる力によりカンゼンソウルをセットした状態で豪獣神を加えることで最強形態カンゼンゴーカイオーとなる。


余談

演じる平田氏は『パイレーツ・オブ・カリビアン』のジャック・スパロウや『ONEPIECE』のサンジといった海賊を題材にした作品の主要人物を多く演じている。


翌年の仮面ライダー作品にはナレーションとして出演した。


関連記事

海賊戦隊ゴーカイジャー

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました