ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

お笑い芸人の編集履歴

2020-07-04 00:37:21 バージョン

お笑い芸人

おわらいげいにん

芸人の中でも、特にお笑いをその芸の中心とするもの。

概要

コント、漫才、物まねなど、様々なお笑いの芸を使って人を笑わせる職業。

実力と巧みなフリや話術が備わっているとTV番組で司会などをする事も多く、21世紀初頭の日本では、多くのバラエティ番組の司会者をお笑い芸人が務めている。


主な仕事

テレビや演芸場、お笑い用のライブ会場等に出演したり、バラエティ番組などでコントなどを披露したりする。

お笑いのスタイルは多種多様で、グループ、トリオ、コンビから1人(ピン)まで様々。オーソドックスな漫才師の場合、コンビとしての活動だけでなく、ピン芸人として活動することも珍しくない。

ピン芸人の場合、物まねから弾き語りぽいものまで幅広いキャラクターが多い。

知名度があがるとバラエティ番組や旅番組のレポーターやゲスト(ひな壇芸人)などの仕事も来るようになったり、俳優などと兼任する者も少なくなく、トップクラスの知名度の者だと自ら司会を務める看板番組を何本も持つようになり収入は非常に多くなる。また作家や映画監督などを行って文化人枠に進出する者もいる。


特に大成すれば紫綬褒章勲章を貰え、一流芸能人として扱われることも少なくない。伝統的な講談落語を行う者であれば、名跡を襲名して歌舞伎俳優のごとく披露興行で大儲けしたり、果ては人間国宝になったり文化勲章を貰う人までいるが、「芸能の大家」としての上品さ・風格と「お笑い芸人」として周囲を笑わせられるスキルを両立させねばならず、到達は容易ではない(代表的人物に3代目桂米朝など)。

逆に破天荒な生き方に徹し問題行動を何度も起こすがそれすら笑い話とする者も存在する。ただしメディアやインターネットが発達した現代では後者のような生き方の方が逆に難しいだろう。


お笑い芸人になるには。

芸人になるルートも様々だが、かつては先輩芸人に弟子入りして修行を積みオーディション等でチャンスをつかむコースが一般的だった。現在は吉本興業のNSC等のお笑い芸人養成スクールも存在する。しかし「人を笑わせるネタ」を考えるという難しさもありその道は非常に険しく、何年も芽がでず結局挫折する者やコンビを何度も組み替える者、30を過ぎてからやっと売れる者も珍しくなく心身の不安定さに追いつめられ宗教にハマる者もいる。また一度売れても一発屋で終わる者、コンビを解散する者も少なくなく、長年一線で活躍しつづけられることはそう多くはない。なお、一発屋でもそこまで行けるだけでも儲けものらしくそこに辿り付けないのが普通だという。その為、実は結構営業で稼いでいたりローカルタレントに転身する者もいる。

またバラエティ番組だと体を張った仕事の担当となることが多く、スギちゃん等のように撮影中の事故で重傷を負った者もいる。


かつては芸名は師匠に与えられるものであり、落語家などでは現在でもその伝統的スタイルを維持する。漫才師などでも師と同じ苗字と芸名の組み合わせ(西川きよし→西川のりお、横山エンタツ→横山ノック→横山やすし→横山たかし、など)を有し、コンビを組んでも「西川きよし・横山やすし(通称やすきよ)」など特にコンビ名を名乗らず活動するものが大半であった。従ってコンビを替えてもコンビ名ごと変わる、なんてことは稀であり、しかも師匠から訓練を受けた後になってコンビ探しをする人もいた。


養成所上がりが多くなると、養成所内またはそれ以前からコンビを結成し、コンビ名をつけその名の下で本名を名乗る例が主流となった(例として「ダウンタウン浜田雅功など」)。ピン芸人だと本名あるいは独自の芸名をつけるが、特に新しいスタイルの色物芸に徹する場合、その名前の自由さはおおよそ落語家など伝統的な一人芸の比ではない。


お笑い芸人とは何か。

テレビ番組においてはバラエティ番組が流行の中心に立ち、今でこそ社会的地位を認められるようになった職業であり、テレビ番組に幾つも出演している芸人たちの華やかな活躍にあこがれ、お笑い芸人の道を志す者は多い。

しかし、芸能と言う業種自体が元々は大衆を楽しませる為の言わば、庶民臭くて貧乏くさいことを本質としており、その中でも「お笑い」は、体を張る汚れ役が至高の芸とも言える、ある意味一般多数の理想とは真逆の職業である。

また、かつての芸人には破天荒なキャラクターの人が多く、「飲む、打つ、買う」と言った女遊びや博打に手を出しまくるアウトローなイメージに憧れ、彼らの様な芸人が減ったことを憂う声が10年代以降にはよく聞かれるようになった。

しかし、これはどちらかと言うと、『芸人はアウトローなイメージが面白い』というよりも、アウトローなイメージを持っていた芸人個人が、余りにもお笑いの才能と実力が図抜けて高いがゆえに、人格面の多少の問題点には目をつぶっていた。というのが正しい。

実際、お笑い芸人の間では、「真面目な人間でなくてはお笑い芸人は務まらない」と言われており、そもそも長い下積み期間を耐えられるだけの忍耐力が無くては、お笑い芸人を続けることは難しい。

そんな「お笑い」が2020年代に入って日本で高い評価を得る職業として認知される様になったのは、一重に先達の芸人達が、体を張ってでも笑いを取り、万人にバカにされながらも根気よく芸を磨き続けたからである。

事実、そう言う芸風を貫き芸歴を重ねて来た出川哲朗江頭2:50と言った芸人は、芸人仲間はおろか一般にも根強いファンが存在する超人気芸人となっているが、それ以前には「気持ち悪い」、「汚い」、「嫌い」と言った嫌な3Kを達成する人間だった。

人を笑わせるために、人知れず泣くのがお笑い芸人の本質なのかもしれない。


pixivではファン活動の一環として投稿されることが多い。


関連タグ

M1グランプリ キングオブコント

漫才師 コント師

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました