ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

カタカムナ文字の編集履歴

2020-09-26 23:01:47 バージョン

カタカムナ文字

かたかむなもじ

カタカムナ文字は古代文字の一種。

概要

漢字伝来以前の日本文字と噂されるもの(神代文字)の一つ。

実在したのか怪しいカタカムナ文明で使用されていた文字。カタカムナ文献はこの文字で記述されている。

正式名称「化美津文字(かみつもじ)」、別名「八鏡文字(はっきょうもじ)」。

で構成される極めて記号的な文字。

カタカナの元になったと言われる。

それぞれは表音文字であるだけでなく、色々意味があるらしい。

五十音に相当する文字以外の文字も幾つか存在する。数字の1~10に相当する字、「ヤタノカカミ」「フトマニ」「ミクマリ」と呼ばれる図章がそれらである。

上代日本語に有ったという、ア行エとヤ行エの区別と、甲類乙類の区別が無い点がよく突っ込まれる。

漢字伝来以前の日本語の発音体系がどうなってたかはいまだ決着がついていないが、日本語史から推測すれば、時代をさかのぼるほど発音体系が複雑になっているため、漢字伝来以前は万葉集などで明らかになっている上代日本語よりもさらに複雑であったと考える見方が一般的である。

文章は、縦書きでも横書きでも無く、渦巻状に書く。また、二文字あるいは三文字を重ねて新しい字形を作る。

一般的にはカタカムナ文献以外で使用されていた形跡などがないことから、楢崎皐月による偽書とされている。


関連イラスト

カタカムナ文字フォント


関連タグ

文字 カタカナ 片仮名 神代文字

和風 伝説 オカルト 神秘 超古代文明


外部リンク

カタカムナ文献 - Wikipedia

神代文字総覧

カタカムナ文字のフォント - vector

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました