ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

01世代の編集履歴

2021-07-21 19:23:23 バージョン

01世代

ぜろいちせだい

競走馬で1998年生まれ、2001年クラシックの世代。

概要

1998年生まれ、2001年に3歳を迎えた世代。

2001年に国際基準に合わせて馬齢表記の変更(数え歳表記 ⇒ その年に迎える満年齢で表記)が行われたため、この世代に関する過去のニュース表記などは特に注意を要する。


牡馬クラシックはアグネスタキオンジャングルポケットクロフネダンツフレームマンハッタンカフェの5強世代で、牝馬クラシックはテイエムオーシャンが桜花賞・秋華賞の2冠、オークスはレディパステル、他にローズバドなどがいた。

「朝日杯3歳ステークス」の名称での最後の勝ち馬メジロべイリーは、メジロ牧場最後のGI馬でもある。


故障して早期引退した馬が多かった一方、引退後に種牡馬として成功した馬も多い。

無敗で皐月賞を制し、この世代を牽引するかと思われたアグネスタキオンは4戦4勝のまま故障引退、しかし2008年に内国産馬として1957年のクモハタ以来51年振りのリーディングサイアーを獲得。翌2009年にはマンハッタンカフェもLSを獲得した。

NHKマイルカップ・ジャパンカップダートと芝・ダート両方に実績を残し、引退後は優秀な短距離牝馬を多く出して種牡馬として成功したクロフネもこの世代。


その他、ダート戦線の雄として世代中最高の獲得賞金を得たタイムパラドックス、安田記念馬ツルマルボーイ、短距離戦線では生粋のスプリンター牝馬ビリーヴのほか、カルストンライトオショウナンカンプなどが出た。

またアサカディフィートは11歳まで現役を続け、2008年の小倉大賞典(GⅢ)を10歳で制した。


繁殖牝馬としては、ゴールドシップの母ポイントフラッグスマイルジャックの母シーセモアコディーノの母ハッピーパス、レッドディザイアの母グレイトサンライズ、スノードラゴンの母マイネカプリースなどがいる。


一方、ヨーロッパでは後のイギリス・アイルランド11年連続リーディングサイアーとなるガリレオが活躍していた。


戦績

2000年:3歳(現2歳)GⅠ

※「朝日杯3歳ステークス」「阪神3歳牝馬ステークス」の名称が使われた最後の年。

朝日杯3歳Sメジロベイリー(最優秀3歳牡馬)

阪神3歳牝馬Sテイエムオーシャン(最優秀3歳牝馬)


2001年:3歳GⅠ

※この年から馬齢表記が変更された。

クラシック三冠

皐月賞アグネスタキオン

日本ダービージャングルポケット(最優秀3歳牡馬・年度代表馬

菊花賞マンハッタンカフェ


牝馬三冠

桜花賞:テイエムオーシャン(最優秀3最牝馬)

オークスレディパステル

秋華賞:テイエムオーシャン


NHKマイルカップクロフネ


代表的な競走馬

アグネスタキオン

クロフネ

ジャングルポケット

マンハッタンカフェ

ダンツフレーム

メジロベイリー

テイエムオーシャン

レディパステル

ビリーヴ

ツルマルボーイ

カルストンライトオ

ショウナンカンプ

タイムパラドックス

トーシンブリザード

ダイタクバートラム

アサカディフィート

ローズバド

ポイントフラッグ

シーセモア

ハッピーパス

コイントス

マイネカプリース

グレイトサンライズ


前後の世代

00世代 ← 01世代 → 02世代

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました